夕陽を追いかけてやってきたのが、江須崎にある「日本童謡の園」です。
江須崎は太平洋にに向かって突き出しています。
駐車場の前には童謡にちなんだモニュメントがありました。これは「まりと殿様」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/b22c0cf5c0a2ddbb8fdff42c864c5fa6.jpg)
走ってきた方向を振り返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/0eee22bc16a03ae6960a67a6c215fef9.jpg)
こちらは「鳩ポッポ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/bc1dfa97210029fb1b59355efe9985e6.jpg)
駐車場から少し歩いた所にある展望台からの眺めです。日の入りまでは少し時間がありましたが、雲が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/a99cc641cf2ad6fdcd144ef93ee570a9.jpg)
崖の下は太平洋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/cecbd6e4803b889c9bcfbb8ed54b27a4.jpg)
海に沈む夕陽を撮りたかったのですが、これでは無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/783deb494af45e9ba8c3010477008f88.jpg)
夕陽は諦めて、広々とした太平洋を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/56a1a624987bcc7238151de21642cf36.jpg)
このあと、今回の目的地だった潮岬をめざしました。
潮岬に着いたのは6時過ぎでした。
写真はありませんが潮岬の灯台に挨拶をして、今夜の宿(車中泊です)の「道の駅」をめざしました。
「道の駅くしもと橋杭岩」は、まさに橋杭岩の目の前にありました。
夜になり、さっそく橋杭岩と星空の撮影の開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/5d90667d15033cc3cbfc3be047f92695.jpg)
道の駅からの撮影なので、まわりはけっこう明るかったです。おまけに、すぐ後ろの国道を車が走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/4885e1dd6e5cf8fecb2ccaaad6e84a29.jpg)
ところで、なんとなく星空が写っているのですが、実は大失敗をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/6cf4f21ae0b91d245b319c3f4203a1ac.jpg)
ピントがどうも合わないと思っていたのですが、マニュアルフォーカスに切り替えるのを忘れていました。あとで気がつきましたが、星はもう雲の中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/a9abc3b8e82f58db94bdcedc936b7219.jpg)
ということで、写真のタイトルは「橋杭岩と星空」ではなく、「橋杭岩の夜景」にします(笑)
この後は雲が多くなり、星空撮影は諦めて、翌日の橋杭岩から昇る朝日にかけることにしました。
※撮影日 2021.8.10
江須崎は太平洋にに向かって突き出しています。
駐車場の前には童謡にちなんだモニュメントがありました。これは「まりと殿様」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/b22c0cf5c0a2ddbb8fdff42c864c5fa6.jpg)
走ってきた方向を振り返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/0eee22bc16a03ae6960a67a6c215fef9.jpg)
こちらは「鳩ポッポ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/bc1dfa97210029fb1b59355efe9985e6.jpg)
駐車場から少し歩いた所にある展望台からの眺めです。日の入りまでは少し時間がありましたが、雲が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/a99cc641cf2ad6fdcd144ef93ee570a9.jpg)
崖の下は太平洋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/cecbd6e4803b889c9bcfbb8ed54b27a4.jpg)
海に沈む夕陽を撮りたかったのですが、これでは無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/783deb494af45e9ba8c3010477008f88.jpg)
夕陽は諦めて、広々とした太平洋を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/56a1a624987bcc7238151de21642cf36.jpg)
このあと、今回の目的地だった潮岬をめざしました。
潮岬に着いたのは6時過ぎでした。
写真はありませんが潮岬の灯台に挨拶をして、今夜の宿(車中泊です)の「道の駅」をめざしました。
「道の駅くしもと橋杭岩」は、まさに橋杭岩の目の前にありました。
夜になり、さっそく橋杭岩と星空の撮影の開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/5d90667d15033cc3cbfc3be047f92695.jpg)
道の駅からの撮影なので、まわりはけっこう明るかったです。おまけに、すぐ後ろの国道を車が走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d9/4885e1dd6e5cf8fecb2ccaaad6e84a29.jpg)
ところで、なんとなく星空が写っているのですが、実は大失敗をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/6cf4f21ae0b91d245b319c3f4203a1ac.jpg)
ピントがどうも合わないと思っていたのですが、マニュアルフォーカスに切り替えるのを忘れていました。あとで気がつきましたが、星はもう雲の中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/a9abc3b8e82f58db94bdcedc936b7219.jpg)
ということで、写真のタイトルは「橋杭岩と星空」ではなく、「橋杭岩の夜景」にします(笑)
この後は雲が多くなり、星空撮影は諦めて、翌日の橋杭岩から昇る朝日にかけることにしました。
※撮影日 2021.8.10