ウエストエクスプレス銀河の旅で広島に来ました。
その日は市内のホテルに宿泊です。(これもツアーのうちです。)
翌日はせっかく広島に来たので、久しぶりに宮島に行ってみました。
宮島口からフェリーで10分、宮島に到着です。

いつもは賑わっている表参道商店街は、ひっそりとしています。やはりコロナの関係でしょうか。

厳島神社にお詣りです。うまく満潮の時間と重なったようです。

まさに海の上に浮かぶ神社です。

灯籠の向こうには大鳥居が見えるのですが、残念ながら修復中でした。

現在のような神社の形を造ったのは平清盛です。

ここには、三女神が祀られています。

やはり大鳥居が見たかったですね。

江戸時代から日本三景として「厳島詣」が盛んだったようです。今は世界遺産にも登録されています。

広島には美味しいお酒が沢山あります。「銀河」で通った西条には酒蔵が並んでいました。

この反橋は勅使しか渡れません。足場の置き場が無くツルツルでした。

せっかく宮島に来たので焼き牡蠣をいただきました。まん延防止でお酒の提供はないので、ノンアルコールビールでいただきました(笑)

このあと、宮島口にある上野で「あなごめし」の駅弁を購入しました。それはまた後日に。
※訪問日 2022.2.16
その日は市内のホテルに宿泊です。(これもツアーのうちです。)
翌日はせっかく広島に来たので、久しぶりに宮島に行ってみました。
宮島口からフェリーで10分、宮島に到着です。

いつもは賑わっている表参道商店街は、ひっそりとしています。やはりコロナの関係でしょうか。

厳島神社にお詣りです。うまく満潮の時間と重なったようです。

まさに海の上に浮かぶ神社です。

灯籠の向こうには大鳥居が見えるのですが、残念ながら修復中でした。

現在のような神社の形を造ったのは平清盛です。

ここには、三女神が祀られています。

やはり大鳥居が見たかったですね。

江戸時代から日本三景として「厳島詣」が盛んだったようです。今は世界遺産にも登録されています。

広島には美味しいお酒が沢山あります。「銀河」で通った西条には酒蔵が並んでいました。

この反橋は勅使しか渡れません。足場の置き場が無くツルツルでした。

せっかく宮島に来たので焼き牡蠣をいただきました。まん延防止でお酒の提供はないので、ノンアルコールビールでいただきました(笑)

このあと、宮島口にある上野で「あなごめし」の駅弁を購入しました。それはまた後日に。
※訪問日 2022.2.16