はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

万博公園の雪割一華&25年ぶりの再開

2022-03-18 19:15:15 | 花めぐり
信州カメラ紀行を綴っているうちにすっかり春めいてきました。
12日に速報でもお伝えしましたが、今回と次回は3月11日に訪れた万博記念公園の花の様子です。



万博記念公園で、いつも春になると楽しみにしている花があります。





それが雪割一華(ユキワリイチゲ)です。





雪割一華は万博記念公園の「見ごろの花」には紹介されていないので、知る人ぞ知るといった感じです。





ひょうたん池の片隅にひっそりと咲いています。





5年前に偶然見つけたのですが、その時はカタクリの花を探していたのだと思います。





実は一昨日の16日に瀧樹樹神社に行ってきました。ちょうど見ごろを迎えて沢山の雪割一華が咲いていました。





ブログ仲間のtakayanさんと一緒に楽しい撮影会でした。その時の雪割一華はまた後日にアップします。





万博記念公園の雪割一華は、瀧樹神社とは比べ物にならない小さな群落ですが、それでも素晴らしい花を咲かせています。





万博記念公園で雪割一華を撮影している時に、もうお一人、男性の方が撮影をされていました。





少しお話をしたのですが、私よりはご年配で、優しい口調で雪割一華の葉っぱの事などを教えてくださいました。





何処かでお会いしたことがあるような方だと感じたのですが、そのままお別れしました。





数日して、その方から電話をいただきました。やはり25年ほど前に仕事や釣り等でご一緒させていただいた方でした。





お互いにマスクをしていて、おまけに25年近くお会いしていなかったので、わかりませんでした。大変失礼なことをしました。





その方は、いつも私のブログを観てくださっているようで、12日の雪割一華のブログを観てピント来られたそうです。





雪割一華と共に楽しい思い出がまたひとつ増えました。また何処かでお会いできることを楽しみにしております。




実はもうひとつあります。この日にブログ「Have a good time !」のヨッピーさんも雪割一華を撮りに来られていたそうです。
ヨッピーさんは万博公園によく来られているので、知らないうちにどこかですれ違っていることでしょう。


※訪問日 2022.3.11