毎年この時期に撮りに来るのが、琵琶湖畔に咲くカンザキハナナです。
今年も綺麗に咲いていましたが、ここでの撮影は背景の雪山があってこそのものです。
今回は残念ながら比良山系が雲に隠れていました。
第1なぎさ公園に着いたのは午後1時すぎでした。

この日は午後からの方が天気が良い予報でした。

カンザキハナナ(寒咲花菜)は見ごろ?といっても良いようでした。

少しは青空も見えましたが、山には雲がかかっています。

この日は開放期間の1日前でした。もちろん駐車場は閉鎖されていました。

今年から今までの駐車場がロータリーになるようで、少し離れたマリオットホテルの第2駐車場に車を停めることになります。

今回はその駐車場に車を停めましたが、歩いて5分もかからないので、こちらの方がゆっくり停められて良かったです。

なかなか雲の動きが遅く晴れて来そうにはありません。

それでも少しだけ山肌が見えました。

逆光のカンザキハナナです。

開放前でしたが、私の他にも何人かの人が訪れていました。

1時間ほど粘りましたが、山の雲は取れる気配が無いので諦めて帰路につきました。

ここのカンザキハナナは今月いっぱいは楽しめそうなので、比良山系がバッチリ見える時に、また出かけたいと思います。
※訪問日 2023.1.6
今年も綺麗に咲いていましたが、ここでの撮影は背景の雪山があってこそのものです。
今回は残念ながら比良山系が雲に隠れていました。
第1なぎさ公園に着いたのは午後1時すぎでした。

この日は午後からの方が天気が良い予報でした。

カンザキハナナ(寒咲花菜)は見ごろ?といっても良いようでした。

少しは青空も見えましたが、山には雲がかかっています。

この日は開放期間の1日前でした。もちろん駐車場は閉鎖されていました。

今年から今までの駐車場がロータリーになるようで、少し離れたマリオットホテルの第2駐車場に車を停めることになります。

今回はその駐車場に車を停めましたが、歩いて5分もかからないので、こちらの方がゆっくり停められて良かったです。

なかなか雲の動きが遅く晴れて来そうにはありません。

それでも少しだけ山肌が見えました。

逆光のカンザキハナナです。

開放前でしたが、私の他にも何人かの人が訪れていました。

1時間ほど粘りましたが、山の雲は取れる気配が無いので諦めて帰路につきました。

ここのカンザキハナナは今月いっぱいは楽しめそうなので、比良山系がバッチリ見える時に、また出かけたいと思います。
※訪問日 2023.1.6