松尾山(276m)にハイキングに出かけました。
松尾山と聞いてもピンと来ないと思いますが、京都の松尾大社の裏にあるのが松尾山です。
阪急電車嵐山線の上桂駅から山に向かって少し歩くと、こんな標識が出てきます。

地蔵院(竹の寺)は初めて知りました。まだまだ知らない寺院があります。

西芳寺です。苔寺といった方がわかりやすいでしょうか。参拝は予約制です。

苔寺を過ぎて、さらに山の方に進んで行きます。

このあたりは竹林が美しかったです。

ここが登山口です。京都一周トレイルの標識が立っていました。

最初の急登を登りきると下界が見えました。向かいの山は比叡山です。

そのあとはきつい登りもなく、楽しいハイキングです。

また開けたところがありました。京都市内がよく見えました。

拡大すると、京都タワーも見えました。

頂上付近には古墳がありました。石室が露出していました。

頂上の少し手前のところからは、嵯峨野あたりが見えました。

こちらは頂上からの景色です。見えているのは宇多野あたりでしょうか。

嵐山に向かって下山しました。途中に「竹林の小径」みたいなところがありました。

嵐山に下りる手前で右に曲がって松尾大社に向かいました。今回のゴールの松尾大社です。

松尾山は初めて登りましたが、軽いハイキングにはちょうど良いコースでした。
有名な寺院や神社もあり、歴史も楽しめるハイキングになりました。
※登山日 2023.10.18
松尾山と聞いてもピンと来ないと思いますが、京都の松尾大社の裏にあるのが松尾山です。
阪急電車嵐山線の上桂駅から山に向かって少し歩くと、こんな標識が出てきます。

地蔵院(竹の寺)は初めて知りました。まだまだ知らない寺院があります。

西芳寺です。苔寺といった方がわかりやすいでしょうか。参拝は予約制です。

苔寺を過ぎて、さらに山の方に進んで行きます。

このあたりは竹林が美しかったです。

ここが登山口です。京都一周トレイルの標識が立っていました。

最初の急登を登りきると下界が見えました。向かいの山は比叡山です。

そのあとはきつい登りもなく、楽しいハイキングです。

また開けたところがありました。京都市内がよく見えました。

拡大すると、京都タワーも見えました。

頂上付近には古墳がありました。石室が露出していました。

頂上の少し手前のところからは、嵯峨野あたりが見えました。

こちらは頂上からの景色です。見えているのは宇多野あたりでしょうか。

嵐山に向かって下山しました。途中に「竹林の小径」みたいなところがありました。

嵐山に下りる手前で右に曲がって松尾大社に向かいました。今回のゴールの松尾大社です。

松尾山は初めて登りましたが、軽いハイキングにはちょうど良いコースでした。
有名な寺院や神社もあり、歴史も楽しめるハイキングになりました。
※登山日 2023.10.18