紅葉とグルメと温泉を楽しむために、富山、新潟、長野を旅して来ました。
信州の紅葉の名所は、ほとんどが見頃は終わっていましたが、車窓からは名もない里山の紅葉を楽しむことができました。
初日の目的地は糸魚川です。糸魚川では美味しいお寿司を食べるのが目的です。
糸魚川には夕方に着けば良かったので、宇奈月温泉によって行くことにしました。
宇奈月は温泉が目的ではなく、紅葉とトロッコ電車を撮るためです。
北陸道あたりは晴れていたのですが、宇奈月温泉のあたりにくると雲が多くて残念な天気でした。
宇奈月温泉といえば、この新山彦橋を渡るトロッコ電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/00fdb9d6d6b372ac7e7b0c9bcd4e3e75.jpg)
宇奈月温泉の紅葉は「色づきはじめ」とあったのですが、全くその通りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/2f91b743d5bfb9dd9c2c62c72878a24e.jpg)
客車ではなく、荷物を運ぶ臨時便がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/e164257b9ad4bbb2a304135b23a397a2.jpg)
以前、11月5日に訪れたことがありますが、その時は圧巻の紅葉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/bb0c6b220337193cfb85e17a3470fa91.jpg)
あと一週間もすれば、見頃になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/4844f3ff0ddf637fe4e35d51df49fd53.jpg)
標高の高い所は、いい色づきになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/8149c1eb1e463c5d52c6a88f5dd21fb3.jpg)
黒部川もきれいな色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/db1484dddb520e724db8c41b1c944a27.jpg)
黒部峡谷鉄道宇奈月駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/0ddf0c7dad73c039f8438395244d12f2.jpg)
車でもう少し上流の展望台まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/b2c21dfd9a68da3b82c6ba350adb4f0d.jpg)
上流側は黒部峡谷が続きます。こちらは雲が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/da152f5e6c1c072a08cec5ba8497b959.jpg)
下流側です。柳橋発電所が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/ed47e59b7a35ea9c79be2903265c3044.jpg)
下流には宇奈月ダムがあるので、黒部川も広くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/c5a2fb1577c5815094647944acb708c0.jpg)
トロッコ電車がやって来ましたが、荷物車両でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/d21f6cefc5c92038858e0a2ece40ec5c.jpg)
色づきはじめですが、十分きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/21/52701913037f38d182b6a946771d9cf8.jpg)
山の紅葉はきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/7f5cee7287909c9d0e3a3d4ef6f2d65c.jpg)
ゆっくりと温泉につかりながら眺めたい風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/277cb4cb7fe7ee78c947d07b3618bc33.jpg)
宇奈月温泉の紅葉を楽しんだあと、ヒスイ海岸で少しだけヒスイ探しをして(ヒスイ?をゲットしました)、糸魚川に向かいました。
糸魚川での楽しみはお寿司です。「すし活」というお店のお寿司が食べたくて(お酒も飲みたくて)糸魚川に泊まりました。
「すし活」には5年前に行ったことがあり、お気に入りの店になりました。今年の2月にも行ったのですが定休日でした。
どうですか。美味しそうなお寿司が目の前に。これは、「地物おまかせ寿し」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/7d285856b096f73048446e592ad28716.jpg)
これも「地物おまかせ寿し」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/08648093d2decc0f7ee4072ded557abc.jpg)
どうですか。「大巻寿し」です。これももかなり美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a8/f146cf96821ed0c886592979e0662aa6.jpg)
地酒とともにいただきました。奴奈姫の純米吟醸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/28022ae461416e2b608d8849561049d0.jpg)
今回も大満足の「すし活」でした。
翌日は妙高高原に向かうのですが、どこを通って行くのか予定はありませんでした。
※訪問日 2023.10.31
信州の紅葉の名所は、ほとんどが見頃は終わっていましたが、車窓からは名もない里山の紅葉を楽しむことができました。
初日の目的地は糸魚川です。糸魚川では美味しいお寿司を食べるのが目的です。
糸魚川には夕方に着けば良かったので、宇奈月温泉によって行くことにしました。
宇奈月は温泉が目的ではなく、紅葉とトロッコ電車を撮るためです。
北陸道あたりは晴れていたのですが、宇奈月温泉のあたりにくると雲が多くて残念な天気でした。
宇奈月温泉といえば、この新山彦橋を渡るトロッコ電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/00fdb9d6d6b372ac7e7b0c9bcd4e3e75.jpg)
宇奈月温泉の紅葉は「色づきはじめ」とあったのですが、全くその通りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/2f91b743d5bfb9dd9c2c62c72878a24e.jpg)
客車ではなく、荷物を運ぶ臨時便がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/e164257b9ad4bbb2a304135b23a397a2.jpg)
以前、11月5日に訪れたことがありますが、その時は圧巻の紅葉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/bb0c6b220337193cfb85e17a3470fa91.jpg)
あと一週間もすれば、見頃になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/4844f3ff0ddf637fe4e35d51df49fd53.jpg)
標高の高い所は、いい色づきになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/8149c1eb1e463c5d52c6a88f5dd21fb3.jpg)
黒部川もきれいな色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/db1484dddb520e724db8c41b1c944a27.jpg)
黒部峡谷鉄道宇奈月駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/0ddf0c7dad73c039f8438395244d12f2.jpg)
車でもう少し上流の展望台まで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/b2c21dfd9a68da3b82c6ba350adb4f0d.jpg)
上流側は黒部峡谷が続きます。こちらは雲が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/da152f5e6c1c072a08cec5ba8497b959.jpg)
下流側です。柳橋発電所が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/ed47e59b7a35ea9c79be2903265c3044.jpg)
下流には宇奈月ダムがあるので、黒部川も広くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/c5a2fb1577c5815094647944acb708c0.jpg)
トロッコ電車がやって来ましたが、荷物車両でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/d21f6cefc5c92038858e0a2ece40ec5c.jpg)
色づきはじめですが、十分きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/21/52701913037f38d182b6a946771d9cf8.jpg)
山の紅葉はきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/7f5cee7287909c9d0e3a3d4ef6f2d65c.jpg)
ゆっくりと温泉につかりながら眺めたい風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/277cb4cb7fe7ee78c947d07b3618bc33.jpg)
宇奈月温泉の紅葉を楽しんだあと、ヒスイ海岸で少しだけヒスイ探しをして(ヒスイ?をゲットしました)、糸魚川に向かいました。
糸魚川での楽しみはお寿司です。「すし活」というお店のお寿司が食べたくて(お酒も飲みたくて)糸魚川に泊まりました。
「すし活」には5年前に行ったことがあり、お気に入りの店になりました。今年の2月にも行ったのですが定休日でした。
どうですか。美味しそうなお寿司が目の前に。これは、「地物おまかせ寿し」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/7d285856b096f73048446e592ad28716.jpg)
これも「地物おまかせ寿し」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/08648093d2decc0f7ee4072ded557abc.jpg)
どうですか。「大巻寿し」です。これももかなり美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a8/f146cf96821ed0c886592979e0662aa6.jpg)
地酒とともにいただきました。奴奈姫の純米吟醸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/28022ae461416e2b608d8849561049d0.jpg)
今回も大満足の「すし活」でした。
翌日は妙高高原に向かうのですが、どこを通って行くのか予定はありませんでした。
※訪問日 2023.10.31