はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

紅葉の旅あっちこっち(宇奈月温泉)

2023-11-03 15:15:15 | 紅葉
紅葉とグルメと温泉を楽しむために、富山、新潟、長野を旅して来ました。
信州の紅葉の名所は、ほとんどが見頃は終わっていましたが、車窓からは名もない里山の紅葉を楽しむことができました。

初日の目的地は糸魚川です。糸魚川では美味しいお寿司を食べるのが目的です。
糸魚川には夕方に着けば良かったので、宇奈月温泉によって行くことにしました。
宇奈月は温泉が目的ではなく、紅葉とトロッコ電車を撮るためです。
北陸道あたりは晴れていたのですが、宇奈月温泉のあたりにくると雲が多くて残念な天気でした。


宇奈月温泉といえば、この新山彦橋を渡るトロッコ電車です。



宇奈月温泉の紅葉は「色づきはじめ」とあったのですが、全くその通りでした。



客車ではなく、荷物を運ぶ臨時便がやって来ました。



以前、11月5日に訪れたことがありますが、その時は圧巻の紅葉でした。



あと一週間もすれば、見頃になるでしょう。



標高の高い所は、いい色づきになっていました。



黒部川もきれいな色をしていました。



黒部峡谷鉄道宇奈月駅です。



車でもう少し上流の展望台まで行ってみました。



上流側は黒部峡谷が続きます。こちらは雲が多かったです。



下流側です。柳橋発電所が見えます。



下流には宇奈月ダムがあるので、黒部川も広くなっています。



トロッコ電車がやって来ましたが、荷物車両でした。



色づきはじめですが、十分きれいでした。



山の紅葉はきれいです。



ゆっくりと温泉につかりながら眺めたい風景でした。



宇奈月温泉の紅葉を楽しんだあと、ヒスイ海岸で少しだけヒスイ探しをして(ヒスイ?をゲットしました)、糸魚川に向かいました。
糸魚川での楽しみはお寿司です。「すし活」というお店のお寿司が食べたくて(お酒も飲みたくて)糸魚川に泊まりました。
「すし活」には5年前に行ったことがあり、お気に入りの店になりました。今年の2月にも行ったのですが定休日でした。

どうですか。美味しそうなお寿司が目の前に。これは、「地物おまかせ寿し」です。



これも「地物おまかせ寿し」の続きです。



どうですか。「大巻寿し」です。これももかなり美味しかったです。



地酒とともにいただきました。奴奈姫の純米吟醸です。



今回も大満足の「すし活」でした。

翌日は妙高高原に向かうのですが、どこを通って行くのか予定はありませんでした。

※訪問日 2023.10.31