常瀧寺の帰り道にもう一ヶ所イチョウの名所に立ち寄りました。
丹波篠山市にある宇土観音 弘誓寺(ぐぜいじ)にある大イチョウです。
臨時駐車場から5分ほど歩くと、集落の先に大イチョウが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/3c86105f1d8a4b26827d6d1e74138b2d.jpg)
山門までやってきました。圧倒するように大イチョウがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/cf162e31a145331ab818ead89c54f9cd.jpg)
門から見える景色も黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/15ecf59e27db73aa633d24c4de3435da.jpg)
境内の中央に立つ大イチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/a130c056f0982f5fc3af2722a975b5b6.jpg)
樹齢は約500年とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/601740dc969af9a5ee844fd5f35f0a4b.jpg)
常瀧寺の大イチョウとちがって、山道を歩くなくてもいいので沢山の人が来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/963ceaddd9d3df0c0a660632fc9099c3.jpg)
高さは25m、幹回りは8mとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/6bb417829283eb5e04c2233c2e5c4a3a.jpg)
さすがに紅葉は終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/ba52df24a81d39126492ffd4933abdf7.jpg)
弘誓寺は初めて訪れましたが、なかなか立派なお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/2306615fe9ee989c7edf4b6953ef740c.jpg)
横手の高台から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/faaf768dac2888ffca0029c1f346588e.jpg)
池の映り込みも撮りましたが、光が弱かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/3ab4ef7d58d50ac97e142bbf3e59766c.jpg)
時刻は3寺を過ぎていました。もう少し早い時間に訪れれば大イチョウも輝いていたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/13473c65d089aca9f55bf0399cfc181f.jpg)
この日は、二つの大イチョウを訪ねました。
どちらも存在感のある大イチョウで、力強さを感じる大イチョウでした。
※訪問日 2023.11.23
丹波篠山市にある宇土観音 弘誓寺(ぐぜいじ)にある大イチョウです。
臨時駐車場から5分ほど歩くと、集落の先に大イチョウが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/3c86105f1d8a4b26827d6d1e74138b2d.jpg)
山門までやってきました。圧倒するように大イチョウがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/cf162e31a145331ab818ead89c54f9cd.jpg)
門から見える景色も黄色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/15ecf59e27db73aa633d24c4de3435da.jpg)
境内の中央に立つ大イチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/a130c056f0982f5fc3af2722a975b5b6.jpg)
樹齢は約500年とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/601740dc969af9a5ee844fd5f35f0a4b.jpg)
常瀧寺の大イチョウとちがって、山道を歩くなくてもいいので沢山の人が来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/963ceaddd9d3df0c0a660632fc9099c3.jpg)
高さは25m、幹回りは8mとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/6bb417829283eb5e04c2233c2e5c4a3a.jpg)
さすがに紅葉は終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/ba52df24a81d39126492ffd4933abdf7.jpg)
弘誓寺は初めて訪れましたが、なかなか立派なお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/2306615fe9ee989c7edf4b6953ef740c.jpg)
横手の高台から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/faaf768dac2888ffca0029c1f346588e.jpg)
池の映り込みも撮りましたが、光が弱かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/3ab4ef7d58d50ac97e142bbf3e59766c.jpg)
時刻は3寺を過ぎていました。もう少し早い時間に訪れれば大イチョウも輝いていたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/13473c65d089aca9f55bf0399cfc181f.jpg)
この日は、二つの大イチョウを訪ねました。
どちらも存在感のある大イチョウで、力強さを感じる大イチョウでした。
※訪問日 2023.11.23