はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

旅の終わりに安房峠からの穂高岳を眺めました

2022-10-23 17:15:15 | 紅葉
乗鞍高原からの帰り道、最後に穂高岳を眺めることにしました。
いったん安房トンネルを抜けてから、平湯から旧158号線を上り返して安房峠に向かいました。


安房峠(1790m)に到着すると穂高岳が迎えてくれました。





奥穂高岳の頂上付近には雲がかかっていますが、吊尾根から前穂高岳までよく見えました。





こちらは独標から西穂高、そして奥穂高岳への難所です。





こちらは霞沢岳の方でしょうか?





この日は早朝に美ヶ原高原から穂高を眺めましたが、昼過ぎにも違う方向から穂高を眺めることができました。





上高地にも行きたかったのですが、ここからでも十分な眺めです。





安房山の斜面のダケカンバです。





前穂高岳からのびる明神岳の峰々です。





奥穂の雲が取れてジャンダルムも見えました。





実に堂々とした姿です。寄り道をして良かったです。





平湯まで下りてきました。ここからは笠ヶ岳が見えました。





笠ヶ岳も堂々とした山です。





平湯で見た紅葉と秋の雲です。




こうして美ヶ原高原と乗鞍高原を駆け足で巡った紅葉の旅は終わりました。


<おまけです>

名神高速道路の養老サービスエリアまで帰ってくると、素晴らしい夕焼け空が見えました。



※撮影日 2022.10.14


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大伽藍 ()
2022-10-24 08:19:23
お早うございます。

こんなに綺麗に穂高が見えるのですね。
でも安房峠は勇気をもって進まないと、行けませんね。
多少の困難を乗り越える、勇気をもって進めば、こんな絶景が拝めるのですね。
とても参考になりました。
返信する
Unknown (はりさん)
2022-10-24 08:37:00
信さん
おはようございます。
「大伽藍」この言葉を探していました。
本文にも書きましたが平湯側からだと
比較的楽に安房峠に到達できます。
平湯から20分も走れば絶景が待っています。
いつもありがとうございます。
返信する
Uターン ()
2022-10-24 11:36:38
はりさん>

度々すいません。
平湯側から上がったのですね。
ところでこれを撮る展望台のような停められる所はあるのでしょうか?
それと結局は中の湯側に降りないといけないのでしょうか?
それとも適当にUターン出来る場所があるのでしょうか。
出来たら教えて下さい。
返信する
Unknown (はりさん)
2022-10-24 12:51:06
信さん
おやすいご用です。
今回は高山経由で帰るので安房トンネルを利用しました。
(東海北陸道が大阪には一番早く帰れる道です)
中ノ湯からは急カーブが連続するので緊張しますが
平湯からならカーブは少ないので安心です。
峠には車が5〜6台停められるスペース(展望台?)があり
そこでUターンも出来ます。
そちらに行かれることがあれば
ぜひ寄り道して絶景をお楽しみくださいね。
返信する

コメントを投稿