高見の郷のことは以前から気になっていたのですが、やっと行くことが出来ました。
高見の郷は大自然の中にしだれ桜の庭園をつくりたいという想いから誕生したそうです。
個人でせっせとしだれ桜の木を植え続け、20年かけてつくられたそうです。
高見の郷について調べていると、奈良県でも1、2を争う人気のスポットであり、大変な混雑が予想されました。
平日でも8時ごろに到着すれば、近くの駐車場が満車になりどんどん遠くの駐車場に停めることになります。
この前の土日には入られなかった人もたくさんいたそうです。
ということで、この日は家を6時前に出発し、現地には7時30分に着いて第1駐車場に停めることが出来ました。
第1駐車場に停められたのは良かったのですが、天空の庭に行くバスの時間まで1時間半もありました。
ということで、山道を歩いて行くことにしました。結果的にこれが正解でした。
第1駐車場から歩き始めました。駐車場のあたりはまだ日がさしていませんが、見上げれば青空が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/1c018bfe5bbe8ea44f5ef8608209d258.jpg)
そして、これから登って行く方には、素晴らしい景色が待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/0724f5ff891c604ab018e293b321156d.jpg)
まだ日がさす前の桜の園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/a5b2639fccfd764183f6da45cb30145a.jpg)
バスなら5分もかからないところですが、歩けば30分ほどの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/8b25c51cba77d3d533d55e1d54202c74.jpg)
それでも、この景色を見ながらなので、全く辛さは感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/b73634645eb569ca9a4e91eaeb3d6b52.jpg)
山道にも日が当たり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/a14fb2d2dbeb3b17e5e2ee5146fe69c9.jpg)
桜の園も輝きはじめました。なんとも美しい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/95bd300386358a8e6947b6685f537c80.jpg)
いちいち立ち止まっては写真を撮るので、なかなか進みません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/b17dc95e52f68661b60122515b92f280.jpg)
青空にしだれ桜のピンクがよく映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/51377d492e0b429ca87feb6c24a8070c.jpg)
この景色だけでも十分満足ですが、まだここは序の口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/0fb5337ae2fd952c7bfde496cdcccef3.jpg)
この辺りはまだ日が当たっていませんが、それでも美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/3d652b6a0ce8b77edfa344907664ac18.jpg)
全ての桜がしだれ桜というのもいさぎよしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/b042fbd895cb9d2e297fb3ac4e4adf14.jpg)
見えてきた山は高見山です。2022年1月に登って、霧氷に感動したことが忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/736491de73dc2bd75912e11cdb443b70.jpg)
白っぽいものからピンクの濃いものまで、様々なしだれ桜が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/f37a8ee96736cba0eb9d7b1f0109aa38.jpg)
思い出の山と桜のコラボが嬉しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/ededd1092eb078a088f9342b744008e0.jpg)
早起きしてやって来た甲斐がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/e34a19392a41c970258acf6c404d104b.jpg)
手前から奥の方までしだれ桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/6aae0a9d80bf5a81750b23669a9c8e94.jpg)
天空の庭まで登って来ました。ここまで写真を撮りながらゆっくりと歩いて50分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/b0541cc6a2ad75dcbf008904b3f2055e.jpg)
今回は連れ合いさんも一緒でしたが、天空の庭まで頑張って歩きました。桜のパワーをいただいたのでしょう。
天空の庭で美しいしだれ桜を撮影したあと、千年の丘といわれる展望台をめざしました。
<つづきます>
※撮影日 2024.4.10
高見の郷は大自然の中にしだれ桜の庭園をつくりたいという想いから誕生したそうです。
個人でせっせとしだれ桜の木を植え続け、20年かけてつくられたそうです。
高見の郷について調べていると、奈良県でも1、2を争う人気のスポットであり、大変な混雑が予想されました。
平日でも8時ごろに到着すれば、近くの駐車場が満車になりどんどん遠くの駐車場に停めることになります。
この前の土日には入られなかった人もたくさんいたそうです。
ということで、この日は家を6時前に出発し、現地には7時30分に着いて第1駐車場に停めることが出来ました。
第1駐車場に停められたのは良かったのですが、天空の庭に行くバスの時間まで1時間半もありました。
ということで、山道を歩いて行くことにしました。結果的にこれが正解でした。
第1駐車場から歩き始めました。駐車場のあたりはまだ日がさしていませんが、見上げれば青空が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/1c018bfe5bbe8ea44f5ef8608209d258.jpg)
そして、これから登って行く方には、素晴らしい景色が待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/0724f5ff891c604ab018e293b321156d.jpg)
まだ日がさす前の桜の園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/a5b2639fccfd764183f6da45cb30145a.jpg)
バスなら5分もかからないところですが、歩けば30分ほどの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/8b25c51cba77d3d533d55e1d54202c74.jpg)
それでも、この景色を見ながらなので、全く辛さは感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/b73634645eb569ca9a4e91eaeb3d6b52.jpg)
山道にも日が当たり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/a14fb2d2dbeb3b17e5e2ee5146fe69c9.jpg)
桜の園も輝きはじめました。なんとも美しい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5b/95bd300386358a8e6947b6685f537c80.jpg)
いちいち立ち止まっては写真を撮るので、なかなか進みません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/b17dc95e52f68661b60122515b92f280.jpg)
青空にしだれ桜のピンクがよく映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/51377d492e0b429ca87feb6c24a8070c.jpg)
この景色だけでも十分満足ですが、まだここは序の口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/0fb5337ae2fd952c7bfde496cdcccef3.jpg)
この辺りはまだ日が当たっていませんが、それでも美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/3d652b6a0ce8b77edfa344907664ac18.jpg)
全ての桜がしだれ桜というのもいさぎよしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/b042fbd895cb9d2e297fb3ac4e4adf14.jpg)
見えてきた山は高見山です。2022年1月に登って、霧氷に感動したことが忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/736491de73dc2bd75912e11cdb443b70.jpg)
白っぽいものからピンクの濃いものまで、様々なしだれ桜が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b4/f37a8ee96736cba0eb9d7b1f0109aa38.jpg)
思い出の山と桜のコラボが嬉しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/ededd1092eb078a088f9342b744008e0.jpg)
早起きしてやって来た甲斐がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/e34a19392a41c970258acf6c404d104b.jpg)
手前から奥の方までしだれ桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/6aae0a9d80bf5a81750b23669a9c8e94.jpg)
天空の庭まで登って来ました。ここまで写真を撮りながらゆっくりと歩いて50分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/b0541cc6a2ad75dcbf008904b3f2055e.jpg)
今回は連れ合いさんも一緒でしたが、天空の庭まで頑張って歩きました。桜のパワーをいただいたのでしょう。
天空の庭で美しいしだれ桜を撮影したあと、千年の丘といわれる展望台をめざしました。
<つづきます>
※撮影日 2024.4.10
少し前に高見の郷の風景がテレビで放映されていて、
その見事な枝垂れ桜の風景に圧倒されました。
テレビで見た通りの素晴らしい桜の風景ですね。
早朝の撮影らしく、桜に当たる複雑な光の様子がよくわかり、
影の部分の青みがかった色合が良い雰囲気です。
今回は奥様もご一緒だったのですね。
朝早くに到着しなければ遠い駐車場に止めることになるのですね。
写真を見せてもらって、来年はぜひ一度行ってみたいとです。
続きも楽しみにしています。
おはようございます。
高見の郷を初めて知ったのは5年ほど前でした。
それからテレビでも紹介されているのを観て
一度は行ってみたいと思っていました。
今年もまだ間に合うと思いますが
ここは年々人気が増しているようですね。
行かれるのなら絶対に早朝でしょうね。
早朝の写真はやはり一味違いますよね。
朝寝坊の私が偉そうに言ってますが(笑)
今回は連れ合いさんも山道を頑張りました。
いつもありがとうございます。
現地着は6時50分でした^^
それでも第2駐車場に停めねばなりませんでした。
ビックリです。
応援ぽち
こんにちは。
6時50分着で第2駐車場でしたか!
土日は混むと聞いていましたが
やはり大人気の場所なんですね。
花見も楽しまれたことでしょう。
ブログを楽しみにしています。
いつもありがとうございます。