第1駐車場から歩いて天空の庭にやって来ました。
天空の郷は、高見の郷のメインステージということで、沢山のしだれ桜が咲いていました。
立派なしだれ桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/4a1de943ba086edf5787f4dd82995ac2.jpg)
天空の庭は平坦な広場で、そこに沢山のしだれ桜が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/445f5863f501b10671d29202879fd35e.jpg)
私たちと同じように歩いて登って来た人たちもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/4b365a61a593f748b77aa50b5eba458e.jpg)
この日は本当に天気が良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/24f3e087028fc0c9c1840f2be9b3636b.jpg)
まるで、しだれ桜の森のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/e2d0ecc8d7af74d32fd414d52268ec50.jpg)
ここからも高見山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/17c7e11e27a9bcdeb1fa7e972602dddc.jpg)
石灯籠が粋な演出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/8305d2f4be5c8f097c822e68066dcabf.jpg)
天空の庭での撮影はまた後でもすることにして、千年の丘といわれる展望台をめざすことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/018ae901970b2ef954849a913214db9e.jpg)
ここも歩いてめざすことにしました。眼下の中央に駐車場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/c908180ae69844b2248ccee9bcedaee1.jpg)
実は自動運転のカートもあったのですが、一旦バス専用の駐車場に行きそこで乗り換えるような事を言われたので、歩いて行くことにしたのです。見えているのがカート道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/7a7d703ecaf7fe4e1ad150fd7646b8fb.jpg)
歩いても15分ほどなのでしれています。ユキヤナギとレンギョウも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/b6d6655697fbf6344510bd053c000a4d.jpg)
登るにつれて天空の庭の全貌が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/a71cdd13b69d6b8b9049033d5a9a41a0.jpg)
この日の桜は7分から8分咲きといわれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/ab4a31ba659769b23a3e1b43b183772f.jpg)
ピンクの絨毯のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/34828e429111146888447c1957a50c3c.jpg)
千年の丘へとつづく道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/efd37fcb6df585d0ceaf44162c5d3111.jpg)
登れば登るほど美しい光景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/f115fbbb6c80af50c0ac6d0aee33b189.jpg)
なるほど美しい風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/f0a52570572a8304f6a556a50db80a73.jpg)
展望台入り口からは、バス専用駐車場からカートで来た人たちが加わって一気に賑やかになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/65e3f7e08934d7b35706185d2b470c42.jpg)
こんな急斜面によく植えられたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/5fca7774f5ea653dd343bd7a717f704f.jpg)
千年の丘は近いです。どんな眺望が待っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/1cec156350ffc495814ed6fe9cabc0e6.jpg)
<つづきます>
※撮影日 2024.4.10
天空の郷は、高見の郷のメインステージということで、沢山のしだれ桜が咲いていました。
立派なしだれ桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/4a1de943ba086edf5787f4dd82995ac2.jpg)
天空の庭は平坦な広場で、そこに沢山のしだれ桜が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/445f5863f501b10671d29202879fd35e.jpg)
私たちと同じように歩いて登って来た人たちもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/4b365a61a593f748b77aa50b5eba458e.jpg)
この日は本当に天気が良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/24f3e087028fc0c9c1840f2be9b3636b.jpg)
まるで、しだれ桜の森のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/e2d0ecc8d7af74d32fd414d52268ec50.jpg)
ここからも高見山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/17c7e11e27a9bcdeb1fa7e972602dddc.jpg)
石灯籠が粋な演出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1a/8305d2f4be5c8f097c822e68066dcabf.jpg)
天空の庭での撮影はまた後でもすることにして、千年の丘といわれる展望台をめざすことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/018ae901970b2ef954849a913214db9e.jpg)
ここも歩いてめざすことにしました。眼下の中央に駐車場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/c908180ae69844b2248ccee9bcedaee1.jpg)
実は自動運転のカートもあったのですが、一旦バス専用の駐車場に行きそこで乗り換えるような事を言われたので、歩いて行くことにしたのです。見えているのがカート道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/7a7d703ecaf7fe4e1ad150fd7646b8fb.jpg)
歩いても15分ほどなのでしれています。ユキヤナギとレンギョウも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/b6d6655697fbf6344510bd053c000a4d.jpg)
登るにつれて天空の庭の全貌が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/a71cdd13b69d6b8b9049033d5a9a41a0.jpg)
この日の桜は7分から8分咲きといわれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/ab4a31ba659769b23a3e1b43b183772f.jpg)
ピンクの絨毯のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/34828e429111146888447c1957a50c3c.jpg)
千年の丘へとつづく道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/efd37fcb6df585d0ceaf44162c5d3111.jpg)
登れば登るほど美しい光景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/f115fbbb6c80af50c0ac6d0aee33b189.jpg)
なるほど美しい風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/f0a52570572a8304f6a556a50db80a73.jpg)
展望台入り口からは、バス専用駐車場からカートで来た人たちが加わって一気に賑やかになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/65e3f7e08934d7b35706185d2b470c42.jpg)
こんな急斜面によく植えられたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/5fca7774f5ea653dd343bd7a717f704f.jpg)
千年の丘は近いです。どんな眺望が待っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/1cec156350ffc495814ed6fe9cabc0e6.jpg)
<つづきます>
※撮影日 2024.4.10
青空に紅枝垂れが映えますね。
これだけ多くの枝垂桜を見られる所はなかなか無いでしょうね。
斜面に咲く桜は本当に見応えがあります。
一面がピンクの絨毯のようで見事な風景です。
また春のお決まりのコースが一箇所増えましたね。
染井吉野と開花時期が少し後のようですので、
他の桜を楽しんだ後に出かけられそうですね。
おはようございます。
人気が出るだけのことはある場所で
ここまでしだれ桜の咲く場所は見たことがありません。
しだれ桜も順番に咲くようでしばらくは楽しめそうです。
今回は仏隆寺と同じ時期だったので両方楽しめました。
他にも宇陀方面では又兵衛桜や屏風苑などありますが
それぞれが少しずつ時期が違うのが良いのか悪いのか
できれば一気に見て回りたいですが(笑)
いつもありがとうございます。
天気予報は快晴ということで
大変な人出になるだろうと
地元の方が言ってました。
国道166号線は大渋滞でしょうね。
応援ぽち
私が行ったのは水曜日で8分咲きでした。
その後天気も良くこの土日は確実に満開で
休日と重なるので混雑は必至でしょうね。
駐車場に停められなくて入れない人も
きっと多く出たのではないでしょうか。
いつもありがとうございます。