はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

長谷寺の桜が見ごろでした(1)

2024-04-03 17:55:55 | 桜の旅
4月の桜の旅、第一弾は長谷寺の桜です。
今年は桜の開花が遅れていて、各地の桜の名所も見ごろの前でした。(3分咲きから5分咲きが多かったです。)
何処に行くか迷ったのですが、Mさんがネットで調べると長谷寺が満開だったので、長谷寺にしました。

長谷寺に着くと駐車場が満車だったので焦ったのですが、参道を少し下がった所に停めることができました。
長谷寺にはそこそこの人が来ていましたが、京都などに比べるとゆっくりと花が楽しめたと思います。

長谷寺の門前の枝垂桜は見ごろを迎えていました。


立派なハクモクレンも見事に咲いていました。


花盛りという趣で境内が期待できます。


山桜も咲いていました。


仁王門の枝垂桜も綺麗でした。受付を済ませて入山です。


長谷寺といえば登廊(のぼりろう)ですが、この時間帯では無人の登廊を撮るのは不可能です。


私の好きな撮影スポットです。


長谷寺に登廊があって良かったです。


この時期は牡丹もすっかり終わっています。


紫陽花の時期にはこの石段に紫陽花の盆が置かれてカラフルな階段になります。


中楼から振り返りました。


ハクモクレンが綺麗でした。


黄色はサンシュユです。


ハクモクレンと登廊です。


石燈籠と桜です。


本堂まで登って来ました。この本堂の映り込みも好きな撮影スポットです。


そして、五色幕と五重塔と桜です。この構図は何枚も撮りました(笑)五色幕が風にそよぐのを待って撮りました。


桜と登廊です。


お約束の本堂扁額「大悲閣」です。「悲」は観音菩薩の慈悲を表しています。


桜に包まれる五重塔です。長谷寺に来て良かったです。


<つづきます>

※撮影日 2024.4.2


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2024-04-03 21:56:23
こんばんは。
長谷寺も今年はまだかと思ってましが、境内全体が花盛りといった風景ですね。
五色幕と五重塔が長谷寺らしいです。
本堂の映り込みは私も好きな風景です。
桜と五重塔は本当に絵になりますね。
さすがは大和路の花の御寺と言われるだけあります。
牡丹は桜の後、今月末から5月初旬でしょうね?
返信する
Unknown (はりさん)
2024-04-04 08:01:07
takayanさん
おはようございます。
長谷寺は山の中なのに満開とはどうして?
と不思議な気持ちで行きましたが本当に満開でした。
桜だけでなく木蓮や山茱萸などが咲き誇っていました。
長谷寺ではお決まりの撮影ポイントがありますね。
牡丹はこれからでしたね。
藁を被った冬牡丹と勘違いしていました。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿