熊野で訪れた神社で一番印象に残っているのは、新宮にある神倉神社です。
その御神体であるゴトビキ岩には圧倒的なパワーを感じました。
そして、今回訪れた花の窟(いわや)神社も神倉神社と同じく巨岩が御神体でした。
道の駅 熊野・花の窟に駐車して神社にお詣りです。大きな岩が見えますが、これは御神体ではなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/db06c2ae87944570ed5b46c1d16cbcef.jpg)
境内を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/d4cb986b93a5f2db47f9b5c0771b35bc.jpg)
稲荷社もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/750ca51cf938a5008ab2ba292f22bdfa.jpg)
社務所を通り抜けると突然目の前に巨岩が現れました。この巨岩が花の窟神社の御神体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/400d5685fcdb5190e09d7bedfedaf160.jpg)
花の窟神社には社殿はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/398b9988bd6a6938c0969fbf4a7f7138.jpg)
花の窟神社は、日本最古とされる神社で、イザナミノミコトが火の神カグツチノミコトを産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵と伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/aa372cd3abeb52510030d4b72a663003.jpg)
高さが45mもある巨岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/1aa7d762a25d28648d93d652432092b2.jpg)
166mの大綱が御神体の頂上から七里御浜へ掛けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/9c17fc670449cf869fab23b6bfe14665.jpg)
やはり、ここもパワーを感じる神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/3a9d955678a225cd35f06673c3289fd0.jpg)
すぐ目の前の海岸(七里御浜)に出ると、熊野灘が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/2ce7278dce9bfe5f1aafc3a81db2bdf5.jpg)
熊野市から紀宝町まで約22kmも続く長い砂礫海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/1a0d4e02d74dd7eb8f628c160a24724c.jpg)
こちらは、先ほどまでいた鬼ヶ城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/0d6c25a886c2c43d5ccd9ad4875314a5.jpg)
海岸から花の窟神社を振り返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/8e6144960ff2ff54d35c052832e18b2f.jpg)
鬼ヶ城も花の窟神社も大地のパワーを感じる場所でした。
※訪問日 2024.3.10
<おまけです>
連れ合いさんが花の窟神社でいただいた御朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/f8299ae8376e2fe94bf66b3f4822c80e.jpg)
その御神体であるゴトビキ岩には圧倒的なパワーを感じました。
そして、今回訪れた花の窟(いわや)神社も神倉神社と同じく巨岩が御神体でした。
道の駅 熊野・花の窟に駐車して神社にお詣りです。大きな岩が見えますが、これは御神体ではなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/db06c2ae87944570ed5b46c1d16cbcef.jpg)
境内を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/d4cb986b93a5f2db47f9b5c0771b35bc.jpg)
稲荷社もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/750ca51cf938a5008ab2ba292f22bdfa.jpg)
社務所を通り抜けると突然目の前に巨岩が現れました。この巨岩が花の窟神社の御神体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/400d5685fcdb5190e09d7bedfedaf160.jpg)
花の窟神社には社殿はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/398b9988bd6a6938c0969fbf4a7f7138.jpg)
花の窟神社は、日本最古とされる神社で、イザナミノミコトが火の神カグツチノミコトを産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵と伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/aa372cd3abeb52510030d4b72a663003.jpg)
高さが45mもある巨岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/1aa7d762a25d28648d93d652432092b2.jpg)
166mの大綱が御神体の頂上から七里御浜へ掛けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/9c17fc670449cf869fab23b6bfe14665.jpg)
やはり、ここもパワーを感じる神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/3a9d955678a225cd35f06673c3289fd0.jpg)
すぐ目の前の海岸(七里御浜)に出ると、熊野灘が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/2ce7278dce9bfe5f1aafc3a81db2bdf5.jpg)
熊野市から紀宝町まで約22kmも続く長い砂礫海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/1a0d4e02d74dd7eb8f628c160a24724c.jpg)
こちらは、先ほどまでいた鬼ヶ城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/0d6c25a886c2c43d5ccd9ad4875314a5.jpg)
海岸から花の窟神社を振り返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/8e6144960ff2ff54d35c052832e18b2f.jpg)
鬼ヶ城も花の窟神社も大地のパワーを感じる場所でした。
※訪問日 2024.3.10
<おまけです>
連れ合いさんが花の窟神社でいただいた御朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/f8299ae8376e2fe94bf66b3f4822c80e.jpg)
くまの紀行を楽しく拝見しています。
先週から首と肩の痛みで長時間パソコンを使うことが辛い状況です。
整形外科に通院し、ずいぶん楽になってきました。
原因は重いカメラと超望遠レンズを首からさげて、
長時間歩いたせいだろうと医者から言われました。
やはり年ですね(笑)
10日の瀧樹神社は曇りで、気温が低く全く咲いていない状況でした。
明日にまた錫杖さんと待ち合わせて行くことになりました。
しばらくブログの更新もできていませんでしたが、
またボツボツ再開しようかと思っています。
こんばんは。
首と肩の痛みが心配ですが
重いカメラとレンズのせいといのは
いかにもtakayanさんらしい話ですね。
お大事になさってくださいね。
10日は10時過ぎに土山あたりを通過しましたが
確かに曇っていましたね。
明日は天気も良く花日和だと思います。
明日も残念ながら予定が入っておりました。
いつもありがとうございます。
急坂にビックリ(@_@)
転落事故とかが起こるんじゃないかと
心配しましたわ。
応援ぽち
おはようございます。
あの石段を松明を掲げた大集団が
駆け下りてくることに驚きました。
テレビでその祭りの様子を見ましたが
中には酩酊している参加者も‥。
世の中には色々な祭りがありますね。