はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

ニッコウキスゲの咲く霧ヶ峰に遊びました(後)

2022-07-10 15:15:15 | カメラ紀行
今年の霧ヶ峰のニッコウキスゲの開花は早く、したがって見頃も早くなりました。
ちなみにここ数年の満開日は、2018年は7/10、2019年は7/20、2020年は7/20、2021年は7/15だったそうです。
今回、訪れたのは7月7日です。ほぼ満開を迎えていたようなので、例年より更に早い満開日だったのではないでしょうか。


見頃を迎えたニッコウキスゲです。




1つの花の寿命は1日です。1つの花がしぼむと、次の蕾が咲きます。




蓼科山はちょっとさえない表情です。




イブキトラノオもたくさん咲いていました。




コバイケイソウが咲いている姿は久しぶりに見ました。




暑かったですが、都会のようなことはなく爽やかな風が吹いていました。さすが霧ヶ峰です。




眼下には八島ヶ原湿原が広がります。




今は電気柵で護られている内側でしかニッコウキスゲを見ることはできません。




ほんの十数年前までは霧ケ峰高原全体が橙色に染まったそうです。そんな風景を眺めてみたかったです。




それでも、これだけ見ることが出来れば良しとしましょう。




ピンクの花はハクサンフウロです。




コバイケイソウは何年かごとに当たり年がありますが、今年は当たり年でしょうか?




この暑い雲の下に北アルプスがあります。




中央の高位所が蝶々深山でしょうか?




夏雲とニッコウキスゲを堪能しました。




それでは、車山の頂上をめざして歩いて行きましょう。




<車山ハイキングにつづきます。>


※訪問日 2022.7.7


最新の画像もっと見る

コメントを投稿