三連休の最終日、アサギマダラに会いたくなって三重県美杉村のアサギマダラ鑑賞畑 愛和園に行きました。
期待通りアサギマダラに会えました。

愛和園は御杖村の道の駅から左にR422を10分ほど走った所にありました。
道の駅を真っ直ぐ行けば三多気の桜やミツマタ群生地です。
R422を走っていると「ラーメン山」がありました。ブログ仲間の錫杖さんが行かれたお店でした。

愛和園には10台ほどが停まれる駐車場があります。満車だったので10分ほど待ちました。
駐車場に入れるのが難しかったです。
道路もここまでは2車線でしたが、この先は狭くなっていました。
実はこの先にも「アサギマダラの里」があったのですが、道が狭くてやめました。

この愛和園は個人の方がやられているようで、無料で公開されていました。

この日は少し風が強かったので、フジバカマがよく揺れました。アサギマダラも揺れました(笑)

羽を広げた時がシャッターチャンスです。

ということで似たような写真ばかりです。

昨年は10/6に葛城山に登山をして、その下山途中で偶然見つけたのが唯一でしたが、今年は狙い通りに見ることができました。

アサギマダラは旅する蝶として知られていますが、ここのアサギマダラはどこから来てどこに行くのでしょう。

フジバカマも綺麗でした。

風が強いからでしょうか?写真の撮りやすい所には止らず、こんな所ばかりに止まります。

白いフジバカマよりピンクのフジバカマの方が人気があるようでした。

よくぞフジバカマの畑を作ってくれたものです。

少し遠い所でしたが、ここまで来た甲斐がありました。

もう一回続きます。
※訪問日 2024.10.14
期待通りアサギマダラに会えました。

愛和園は御杖村の道の駅から左にR422を10分ほど走った所にありました。
道の駅を真っ直ぐ行けば三多気の桜やミツマタ群生地です。
R422を走っていると「ラーメン山」がありました。ブログ仲間の錫杖さんが行かれたお店でした。

愛和園には10台ほどが停まれる駐車場があります。満車だったので10分ほど待ちました。
駐車場に入れるのが難しかったです。
道路もここまでは2車線でしたが、この先は狭くなっていました。
実はこの先にも「アサギマダラの里」があったのですが、道が狭くてやめました。

この愛和園は個人の方がやられているようで、無料で公開されていました。

この日は少し風が強かったので、フジバカマがよく揺れました。アサギマダラも揺れました(笑)

羽を広げた時がシャッターチャンスです。

ということで似たような写真ばかりです。

昨年は10/6に葛城山に登山をして、その下山途中で偶然見つけたのが唯一でしたが、今年は狙い通りに見ることができました。

アサギマダラは旅する蝶として知られていますが、ここのアサギマダラはどこから来てどこに行くのでしょう。

フジバカマも綺麗でした。

風が強いからでしょうか?写真の撮りやすい所には止らず、こんな所ばかりに止まります。

白いフジバカマよりピンクのフジバカマの方が人気があるようでした。

よくぞフジバカマの畑を作ってくれたものです。

少し遠い所でしたが、ここまで来た甲斐がありました。

もう一回続きます。
※訪問日 2024.10.14
アサギマダラの里、私も今年はここへ行こうか?と
考えてましたが、まだ行けていません。
ラーメン山の前は先日の曽爾高原の帰りにも通りました。
伊賀上野まで一直線で帰れますが、途中少し狭いと箇所もあります。
アサギマダラは大好きな蝶で、初めて撮影したのは伊吹山でした。
もう随分前のことです。
昨年は古知谷阿弥陀寺で撮影しました。
この小さな蝶が、南西諸島まで旅するなんて凄いことですね。
アサギマダラの里、一度行ってみたいです。
こんばんは。
アサギマダラに会いたいと調べていたらここが出てきました。
愛和園と少し上にもアサギマダラの里があるようでしたが
道が狭くてそちらは諦めました。
この日は100頭近くのアサギマダラ飛んでいて
まだしばらくは楽しめるとのことでした。
帰りにススキの曽爾高原に寄りましたが
駐車場に入る車が渋滞していたので即やめました(笑)
三連休だったので仕方がないですね。
いつもありがとうございます。
私は知りませんでした。
曽爾高原はいつものことながら
夕景のススキを狙う人が多いのでしょうね。
応援ぽち
こんにちは。
私も初めて知った場所でした。
美杉村には桜やミツマタなど
興味深いものが多々ありますね。
曽爾高原のススキも見たかったのですが
混んでいるようなので諦めました。
いつもありがとうございます。
綺麗に撮れてよかったですね
フジバカマに居てるとは限りません
なかなか出会えません
こんにちは。
美杉村はちょっと遠かったですが
たくさんのアサギマダラに会えました。
昨年は葛城山からの下山道で
フジバカマに似た花に止まっている
アサギマダラを見ることができました。
コメントありがとうございます。
来週(初めて)行く予定していますが‥、今回はツアーを申し込みました。 曽爾高原の行程前には、御在所岳もロープウェイで上がります。例年なら紅葉も始まっている頃でしょうが、冷え込みもないどころか、今日の暑さ、紅葉は期待できませんね。
でも、初めての夕日の曽爾高原、楽しみです。お天気はバッチリ良さそうです👌
こんばんは。
曽爾高原は混んでいました。
三連休なので仕方がありませんね。
来週に行かれるのですか
ススキが綺麗だと思います。
御在所にもですか。いいですね。
私もツアーに参加したいです。
今年の紅葉は遅れているようですが
そろそろ見頃かも知れませんね。
コメントありがとうございます。