English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

aconite

2017年09月01日 | 英語の本を読む

Harry Potter and the Philosopher's Stoneを読んでいます。魔法使いの養成学校に入るまでは余り面白い話ではないなと思っていたのですが、学校に入ると色々な出来事が起こり、段々と面白くなってきました。何十年も前のポピュラーソングに "Love Potion Number 9" と言うのがあって、それで覚えた "potion" の授業が魔法使い養成学校にありました。
"Sit down," he snapped at Hermione. "For your information, Potter, asphodel and wormwood make a sleeping potion so powerful it is known as the Draught of Living Death. A bezoar is a stone taken from the stomach of a goat and it will save you from most poisons. As for monkshood and wolfsbane, they are the same plant, which also goes by the name of aconite. Well? Why aren't you all copying that down?"
"potion" の材料は漢方薬の材料と似ていますが、少なくとも英語では余り見慣れない単語ばかりです。
しかし、"wolfsbane" だけは以前 "bane"(10/31/2013) を取り上げた際に辞書に載っていた、日本でも有名なトリカブトなので覚えていました。
"wolfsbane" は色々な別名があるようですが、Wikipediaによると、学名は "aconitum" と言うらしい。
・Wikipedia: Aconitum, commonly known as aconite, monkshood, wolf's bane, leopard's bane, mousebane, women's bane, devil's helmet, queen of poisons, or blue rocket, is a genus of over 250 species of flowering plants belonging to the family Ranunculaceae.
...
These herbaceous perennial plants are chiefly native to the mountainous parts of the Northern Hemisphere, growing in the moisture-retentive but well-draining soils of mountain meadows. Most species are extremely poisonous and must be dealt with carefully.
私の仮名 "bane" には毒の意味があることが良く分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする