はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

延長引き分け

2008-04-11 07:26:18 | はがき随筆

 今年のセンバツは白熱した好試合が多かった。全36試合のうち2点差以内が26試合。「大接戦の大会」を象徴するのが、鹿児島工が平安(京都)と演じた延長十五回引き分け再試合だろう。
 鹿児島は今春、引き分け再試合に不思議と縁がある。まず3月26日、九州地区高校野球大会県予選2回戦で、樟南と出水商が3-3で引き分け。甲子園での鹿児島工はその2日後である。
 珍しいことが続くと思っていたら、2~6日にあった九州地区高校軟式野球大会県予選では何と2度もお目にかかった。3日の準決勝で鹿児島商と育英館が1-1で引き分け。翌日の再試合を制した鹿児島商は、5日の決勝で今度は鹿児島実と3-3で引き分けた。軟式は、硬式に比べ球が飛ばないから点が入りにくいが、参加5校、4試合の大会で2度の引き分け再試合というのは高野連関係者も驚いていた。
 選手の健康管理の観点から延長引き分け再試合規定ができたのは1958年。春の四国大会で、今はタレントの板東英二さん(徳島商-中日)が連日の延長戦で計40イニングを投げ抜いたのがきっかけだ。徳島商は同年夏の甲子園で魚津(富山)と延長十八回引き分けを演じており、板東さんは自分が作らせた規定の適用第1号になった。
 春夏の甲子園では、名勝負と語り継がれる69年夏決勝・松山商-三沢(青森)戦など99年までに計4度(春1、夏3)。延長十八回が十五回になった00年以降は先日の鹿工-平安戦を含め5度(春3、夏2)あった。
 基準が3イニング短くなって出現率は上がったが、珍しいことに変わりはない。まして短期間に続けて起きるなんてめったにあるもんじゃない。
 軟式大会閉会式の帰り道、NHKの大河ドラマ「篤姫」にちなんだ例の観光ポスターがふと目に止まった。どうやら今年の鹿児島は、本当に「アツアツ」らしい。
鹿児島支局長 平山千里 2008/4/9 毎日新聞掲載

最新の画像もっと見る

コメントを投稿