絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2018年7月21日(土)イラストじっくりコース・太田朋先生の授業持ち物

2018-07-15 18:51:47 | イラストじっくり塾
7月21日(土)太田朋先生の持ち物

ハガキサイズの絵(オリジナル)自分が刷りたい絵を、2〜3種類考えてきて下さい。
プラ版に刷るので、なるべくシンプルなイラストがよいかと思います。

絵は刷ると反転します。


面を塗りつぶしてもよいですけど、面が大きくなればなるほど、その分彫らないといけないので大変です。

     
・自分で考えたハガキサイズの絵
・コンパスや鉄筆(←あれば)クギなど、先の尖ったもの。
・エプロンなど

汚れてもよい服装で!
よろしくお願いいたします。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年7月15日(日)絵本ゆっくり・太田朋先生の授業内容

2018-07-15 17:38:07 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコース第3回目の講師は太田朋先生です。


今日は、しりとり絵本のアイデア出しです。

まずは説明から


卒業された生徒さんの作品をみていきます。





A3のコピー用紙を八分割に折った後、切り込みを入れて8ページの冊子を作ります。
これに、絵と言葉を描き入れてしりとりミニ絵本をつくります。


実際に、アイデアを出していきます。
スケッチブックにラフを描いたり、ノートやメモ帳とにらめっこしたり。
わりとスラスラ進んでいる生徒さんもいました。

困ったら先生が相談にのってくださいます。

他にも違う種類のミニ冊子を紹介



次回はしりとり絵本の発表とプラ版を刷ります。

どんなしりとり絵本にあえるか楽しみです!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする