先日,晴海のトリトンスクエアに行ってきました.
オフィスビルを中核とした複合商業施設と住居群からなり,テラスガーデンには海辺,人工地盤に適合する樹木や草本類を数多く見ることが出来ます.
トリトンスクエアの名前の由来は
海に囲まれた街である晴海をギリシア神話の海の神であるトリトンと掛け合わせ,さらにトリ=Tri=3をキーナンバーに,職・遊・住の3つの都市機能の調和性と,前記でもある3棟のタワービルのイメージを併せて命名された. また,この3棟のオフィスタワー(X棟、Y棟、Z棟)の他にW棟があり,この4つからスクエア(四角)と名付けられた.by wiki
ここには専門学校生の時に授業で一度見学に訪れたきり,2度目です.
前回は晩秋なのに,入り口斜面のマリーゴールドが満開だったのがとても印象的でした.
今回は春なのでお約束のパンジーで,よく見るととても急な斜面にきれいに植えられていました.
海辺の埋め立て地なので,空が広く感じられ,ビルの圧迫感がないのがいいですね.
樹木と高層ビルの組み合わせって,意外と好きです.
樹木が枝葉を広げて固いものを隠している様は景色に奥行きを感じさせてくれると思います.
ビルの方が圧倒的に大きいのですが,無意識に遠くに感じてしまう効果があるのでしょうか.
タムシバモクレン科モクレン属
学名:Magnolia salicifolia
別名:ニオイコブシ,サトウシバ,カムシバ
葉を噛むと甘味があることが別名に由来しているようです.コブシとの違いは花の付け根に小さな葉がついているかどうかで,コブシの花の付け根には小さな葉があるそうです.
来年確認してみよう...
存在感抜群のサルスベリ.
ベンジャミンのように幹がねじり,融合しています.
生産農家さんの力作だということでした
樹木の花もこの時期サクラやマグノリアだけじゃありません.
キブシ(木五倍子)(キブシ科キブシ属)
学名:Stachyurus Praecox
こんなにたくさんの花が咲いているのに・・・
全体は超・地味!
でも,この花の房が作り出している縦の無数のラインがいい感じです.
お庭に余裕があったらこんな樹木が一本あってもいいなぁと思います.
バックは常緑樹か,やや斜面に枝が出るような感じで植えたら目立ちそうですね.
ヒカゲツツジ(ツツジ科ツツジ属)
学名:Rhododendoron keiskei
別名:サワテラシ
ツツジ属ですが,花の咲き方がシャクナゲに似ています.
学名のkeiskeiって,日本人の名前っぽいなぁといつも同じことを考えます.
沢などに見られることから別名がついていますが,梢が重なってちょっと薄暗い沢に届く優しい光にボゥッと輝いている小さな花を想像するとワクワクします.
透明感のある繊細な花びら.とてもかわいいです
オフィスビルを中核とした複合商業施設と住居群からなり,テラスガーデンには海辺,人工地盤に適合する樹木や草本類を数多く見ることが出来ます.
トリトンスクエアの名前の由来は
海に囲まれた街である晴海をギリシア神話の海の神であるトリトンと掛け合わせ,さらにトリ=Tri=3をキーナンバーに,職・遊・住の3つの都市機能の調和性と,前記でもある3棟のタワービルのイメージを併せて命名された. また,この3棟のオフィスタワー(X棟、Y棟、Z棟)の他にW棟があり,この4つからスクエア(四角)と名付けられた.by wiki
ここには専門学校生の時に授業で一度見学に訪れたきり,2度目です.
前回は晩秋なのに,入り口斜面のマリーゴールドが満開だったのがとても印象的でした.
今回は春なのでお約束のパンジーで,よく見るととても急な斜面にきれいに植えられていました.
海辺の埋め立て地なので,空が広く感じられ,ビルの圧迫感がないのがいいですね.
樹木と高層ビルの組み合わせって,意外と好きです.
樹木が枝葉を広げて固いものを隠している様は景色に奥行きを感じさせてくれると思います.
ビルの方が圧倒的に大きいのですが,無意識に遠くに感じてしまう効果があるのでしょうか.
タムシバモクレン科モクレン属
学名:Magnolia salicifolia
別名:ニオイコブシ,サトウシバ,カムシバ
葉を噛むと甘味があることが別名に由来しているようです.コブシとの違いは花の付け根に小さな葉がついているかどうかで,コブシの花の付け根には小さな葉があるそうです.
来年確認してみよう...
存在感抜群のサルスベリ.
ベンジャミンのように幹がねじり,融合しています.
生産農家さんの力作だということでした
樹木の花もこの時期サクラやマグノリアだけじゃありません.
キブシ(木五倍子)(キブシ科キブシ属)
学名:Stachyurus Praecox
こんなにたくさんの花が咲いているのに・・・
全体は超・地味!
でも,この花の房が作り出している縦の無数のラインがいい感じです.
お庭に余裕があったらこんな樹木が一本あってもいいなぁと思います.
バックは常緑樹か,やや斜面に枝が出るような感じで植えたら目立ちそうですね.
ヒカゲツツジ(ツツジ科ツツジ属)
学名:Rhododendoron keiskei
別名:サワテラシ
ツツジ属ですが,花の咲き方がシャクナゲに似ています.
学名のkeiskeiって,日本人の名前っぽいなぁといつも同じことを考えます.
沢などに見られることから別名がついていますが,梢が重なってちょっと薄暗い沢に届く優しい光にボゥッと輝いている小さな花を想像するとワクワクします.
透明感のある繊細な花びら.とてもかわいいです