晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【京都・風俗博物館 出張展示】 2005年9月撮影 院政時代の公家女房晴れの装い

2015年06月11日 | 京都・風俗博物館
 京都文化博物館別館で行われた風俗博物館出張展示のこと。

公家女房、裙帯比礼の物具装束 に引き続き、
2005年9月に京都文化博物館別館で撮影した
風俗博物館の出張展示での様子です。



実物大人形 後列の展示。
公家女房晴れの装い・・・いわゆる十二単の変遷がわかる展示となっていました。

右側から順に見ていきたいと思います。



 院政時代の公家女房晴れの装い




単、五衣(いつつぎぬ)、打衣(うちぎぬ)、表着(うわぎ)、唐衣(からぎぬ)


裳(も)






 ご参考までに。

2004年2月に風俗博物館を訪ねた時に
実物大人形が院政時代の公家女房晴れの装いを
身に着けている様子を見ることができました。


2008年5月に風俗博物館出張展示「紫の縁~源氏物語の世界~」で
院政時代の公家女房晴れの装いを見ることができました。
(リンク先は管理人のサイト「平安時代好きの京都旅行記」内のページです。)





 江戸時代前期・後期の正装公家女房へ続きます。



日本服飾史 男性編 (趣)



日本服飾史 女性編 (趣)




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都・風俗博物館 出張展示】 2005年9月撮影 平安時代 公家女房、裙帯比礼の物具装束

2015年06月11日 | 京都・風俗博物館
 京都文化博物館別館で行われた風俗博物館出張展示のこと。

平安朝中期公卿冬束帯 に引き続き、
2005年9月に京都文化博物館別館で撮影した
風俗博物館の出張展示での様子です。


 公家女房、裙帯比礼(くたいひれ)の物具(もののぐ)装束









宝冠のあたりをアップで撮影してみました。


 ご参考までに。

2008年5月に風俗博物館出張展示「紫の縁~源氏物語の世界~」で
平安時代 公家女房晴れの装いを見ることができました。
(リンク先は管理人のサイト「平安時代好きの京都旅行記」内のページです。)



院政時代の公家女房晴れの装いへ続きます。



日本服飾史 男性編 (趣)



日本服飾史 女性編 (趣)



<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする