goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れ茶を守る会 ブログ

茶処静岡の安倍川最上流、幻の銘茶の産地「梅ヶ島」の荒れゆく茶畑を・茶業を・景観を守るために活動を始めました。

銀座小十 奥田シェフの思いが著書に「温故知新」

2025年04月12日 | 最新ニュース

農林水産省食料産業局長より任命された「日本食普及の親善大使」として日本食・食文化の魅力を国内外に発信し続けている奥田透シェフは静岡ご出身。

和食は世界遺産に認定されたものの、日本国内での和食離れに心を痛めていらっしゃるとのこと。そんな思いから「温故知新」をご執筆されたとのこと。

和食に欠かせない「お茶」も大切にしてくださっています。

 

この度、静岡梅ヶ島の無農薬38年の「隠れ茶」をお店にてお取り扱いいただけることになりました。

奥田シェフの和食と隠れ茶、お楽しみいただきたくご紹介させていただきます。

 

銀座小十 ; http://www.kojyu.jp/info/

〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目4-8 カリオカビル4F
Phone. 03-6215-9544    Fax. 03-6215-9545


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 地域密着型春のお茶ツアーご案内 (参加者募集中)

2025年04月06日 | イベントご案内

恒例の地域密着型春のお茶ツアーの募集を4/1より開始いたします。 

今回は、安倍川中流域にある禅寺「全福寺」さんにて禅体験、そしてプロの懐石弁当!

お茶は、中国から禅僧が薬として、また坐禅の修行に利用するために伝えたもの。歴史を感じながら呼吸を整えるひと時を!

 

【概要】

日時: 6月7-8日(土日)

集合: 静岡駅北口 マイクロバス乗り場

プログラム: 雨天決行

2025年6月7日(土曜日)
09:15  静岡駅北口マイクロバス発着所よりマイクロバス出発
09:45    真富士の里 トイレ休憩
10:00  全福寺・オリエンテーション・坐禅体験
11:15  昼食(懐石弁当) 
13:00  茶摘み+緑茶手揉み茶作り
16:30  茶畑出発➡梅薫楼 (マイクロバスにて移動)
17:00  ♨温泉
18:00  夕食・お茶注文
19:30  ホールで茶話会
 
2025年6月8日(日曜日)
  7:45    お茶お渡し
  8:00    朝食・昼用お握り弁当作り (荷物は食堂に移動)
  9:15  大代に向けて出発(車に分乗)
  9:45  大代茶畑見学(車に分乗)
 10:15  大代➡天空の茶畑(車に分乗)
10:45  天空の茶畑見学
11:30   天空の茶畑➡隠れ茶茶園
12:00  昼食(隠れ茶 茶小屋)
13:00  振り返り
14:30  (隠れ茶茶園➡赤水の滝見学/草木平ボランティア茶園見学)
15:30    茶小屋よりマイクロバス出発「静岡駅行き」
16:00    真富士の里 トイレ休憩
16:30*  静岡駅着
* プログラムによっては、静岡駅到着が前後することあり
 

【募集人数】 15名 最少催行人数 8名 (定員になり次第締め切り)

【宿泊場所】 梅ヶ島温泉ホテル梅薫楼 http://www.baikunro.co.jp/ 

       〒421-2301 静岡県静岡市葵区梅ヶ島5258-4
       TEL 054-269-2331

       7部屋をシェア(2~4名用部屋) 

【参加費】 ¥38,000 (1泊2日4食・2日間体験費・静岡駅⇔梅ヶ島マイクロバス・梅ヶ島内移動・入湯税・旅行保険代金)

      ¥53,000 (1泊2日4食・2日間体験費・静岡駅⇔梅ヶ島マイクロバス・梅ヶ島内移動・入湯税・旅行保険代金・English interpreitor)

【主 催】 アグリ・グリーン エコツアーズ(株)静岡県知事登録旅行業第3ー653  https://agrigreen-ecotours.com/ 
【共 催】 隠れ茶を守る会
【申し込み方法】 下記項目を ag.ecotours@gmail.com (齋藤)までメールください

件 名: 2025年 春のお茶ツアー参加申込み

お名前:

ふりがな:

ご住所:〒

メールアドレス(PCからお送りできるアドレスまたは ag.ecotours@gmail.com を解除したケータイアドレス):

ケータイ電話番号:

年 齢:

性 別:

集合場所:(静岡駅 or 梅薫楼)

同室希望者:

食事アレルギー: 無  有(具体的に)

        

【主催・お問い合わせ】アグリ・グリーンエコツアーズ株式会社 齋藤 ag.ecotours@gmail.com                       

【主催者より】ウグイスの囀りと風のそよぎを感じながら新緑の中での茶摘み。1700年の歴史の温泉(24時間入浴可)で心身をリラックス。デトックスや腸活効果のある緑茶と食べる乳酸発酵茶で内から健康に。息を飲むほどの美しさの茶畑! この機にぜひ味わっていただきたくご参加をお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月10日 東京農大微生物発酵茶シンポジウムのお知らせ

2025年04月04日 | イベントご案内
5/10 13時より 東京農業大学世田谷キャンパスにて「日本の微生物発酵茶の世界」というタイトルでシンポジウムが開催されます。
 
「隠れ茶を守る会」が東京農業大学生命科学部微生物研究室と共同開発してまいりました「食べるお茶・発酵ほろに」についての発表を野村佳歩先生が「日本産ラペソーの製造について」という題にて発表くださいます。
 
 
後発酵茶の試飲もあります!
 
参加費無料で参加登録は必要ありません。
ご興味ある方は直接会場にお越しください。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞にて「隠れ茶」「梅ヶ島」紹介

2025年03月20日 | 最新ニュース

静岡第一テレビアナウンサー徳増ないるさんに3月9日、梅ヶ島をご訪問いただきました。

梅ヶ島には、静岡の誇り、日本の財産とも言える、息を飲むほど美しい茶畑が多数存在しています。

そのいくつかをご覧いただき、梅ヶ島やオクシズの茶畑の素晴らしさ、そして素晴らしい茶畑は、丁寧な手入れをしてからこそ、その美しい景観を維持できますが、茶畑を管理する茶農家が高齢となり、手入れがままならない状況となり、放棄地が増えていること。後継者は、茶業を引き継ぎたくても、生活できるだけの収入を得られないので、茶業を引き継げない事、これからは、無農薬のシングルオリジンのお茶「隠れ茶」や梅ヶ島で開発した「食べる発酵茶」を活用して茶業の再興に繋げたいこと、などをお話させていただきました。

それらを徳増さんがとても分かり易く記事にしてくださいました。

梅ヶ島では、その標高から美味しいお茶ができる環境を授かっており、特にその香りの高さが自慢です。製法は、昔ながらの「浅蒸し」(蒸し時間がとても短く、茶の葉が崩れずに形をとどめる製法)。高い香り、切れのある渋み、金色透明(きんしょくとうめい)な澄んだ色が特徴です。3煎淹れても美味しいのも自慢です。梅ヶ島には、日本一高い茶畑1000mやすり鉢状の茶畑など、景観的にも素晴らしい茶畑があります。

  

茶畑は、お茶を産する「生産畑」としての機能だけでなく、ウォーキング・ブリージング・マインドフルネス・茶摘みなどの「体験の場」としての機能、景観を鑑賞して感動を与える「観光資源」としての機能など、マルチの機能を有しています。それらを活用して、オクシズの山々の素晴らしい茶畑を後世に引き継いでいく仕組みを作れたら、、、、と願っています。

茶農家の収入をアップさせるために開発した「食べるお茶・発酵ほろに」は、日本で初めての食べる発酵茶❣ 梅ヶ島コンヤ温泉の大野木荘さんがとても美味しい料理に仕立ててくださり、合わせてご試食いただきました。(2・3枚目写真は、我が家での家庭料理を撮影)

  

隠れ茶を守る会については: https://kakurecha.com

お茶ツアーについては: https://agrigreen-ecotours.com/

大野木荘さんについては: https://o-nogi.jp/  にお問い合わせください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡第一テレビ「隠れ茶」「食べるお茶・発酵ほろに」ご紹介

2025年03月14日 | 最新ニュース

3/9(日曜日)に梅ヶ島にて9:00から16:30までかけて、静岡第一テレビの徳増ないるアナウンサーに取材いただいた内容は、3/11(火曜日)EVERYにて放映いただきました。

    

梅ヶ島のお茶事情をとても丁寧にお伝えいただき、ご視聴者が、山のお茶である「隠れ茶」やその課題を解決するべく開発した新商品「食べるお茶・発酵ほろに」に関心を持ってくださったら嬉しいです。

当日の放送 YouTubeはコチラ↓です。

https://www.youtube.com/watch?v=e6_-pbtTvTU

山のお茶は、環境が作り上げる高い香りが自慢ですが、収穫時期がと5月末、と遅いため、価格的にはなかなか評価されない状態です。標高によって価格が左右されるという中国や台湾のお茶とは異なり、時期によって価格付けがされる傾向が強い日本。時期が遅くても評価される商品は?・・・・それが食べる乳酸発酵茶です。

録画をご覧いただき、ぜひ梅ヶ島の、隠れ茶の、食べるお茶・発酵ほろにに関心をお持ちいただき、「梅ヶ島に来る」「隠れ茶を応援」「食べるお茶・発酵ほろにを応援」いただけますと嬉しいです。

隠れ茶を守る会は、梅ヶ島の茶業を、茶畑景観を次世代に引き継ぐために2009年に設立され、活動を続けております。

https://kakurecha.com

そんな活動に興味を持ってイタリア・マルケ州から起こしくださったロベルトさんが今後、マルケと梅ヶ島の交流や地域再生のキャッチボールをご提案くださいました。

 

また、いつも隠れ茶を守る会を応援くださっているコンヤ温泉「大野木荘さん」では、観光協会主催の料理コンテストでグランプリを取られた「家康の家紋パスタ」(発酵ほろに+ワサビ)そして女将さんお勧めの「ほろに入りサラダ」をご紹介くださいました。

  

 

「食べるお茶・発酵ほろに」が新たな名物になり、梅ヶ島に人々があつまり、地域が元気になりますように~☆彡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡第一テレビ EVERYにて「食べるお茶・発酵ほろに」をご紹介いただきます。

2025年03月11日 | 最新ニュース

https://blog.tv-sdt.co.jp/every/

3/9 雪残る梅ヶ島に徳増ないるさんにお越しいただき、取材いただきました。

その様子を本日 3/11(火曜日)16:35からのEVERYにて放映いただけるそうです。
梅ヶ島でのシーンは、17時16分頃~23分(7分くらい)とのことです。私が梅ヶ島の地域再生に関わった理由、「食べるお茶・発酵ほろに」を開発に至った理由などをお話させていただく予定です。

静岡以外の地区では、YouTubeにてごらんいただけるとのことです。(第一テレビのホームページから、またはYouTubeチャンネルから・・・とのことですが、詳しく無くて、スミマセン💦)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOGUE に「お茶の6つの効能」掲載

2025年03月01日 | 最新ニュース
VOGUE
BEAUTY / WELLNESS 2025 3月号

ティーブレイクに「緑茶」を。改めて知りたい6つの効能 を特集下記のようにしています。

==Web Newsより抜粋&紹介==

世界でも健康水準の高い地域でよく飲まれている緑茶健康習慣の見直しを考えているなら、コーヒーの代わりに取り入れてみてもいいかもしれない。

抗酸化作用が高いことで知られるこのお茶について、「寿命を延ばし、慢性疾患のリスクを減少させる可能性があります」と説明するのは、栄養セラピストでNourishful Nutritionの創業者、マズ・パッカム。私たちの身近にある緑茶のパワーを、US版『VOGUE』から改めて紹介しよう。

1. 強力な抗酸化作用

2. 免疫力の向上

4. 気分を高める

5. 集中力アップ

6. 減量にも効果的

 

日本だけでなく、世界にも認められる緑茶。

美味しく淹れて元気に&ストレス軽減&スリムに過ごしたいですね。

ところが・・・・

昨今、緑茶の消費量が落ち、茶農家の廃業=耕作放棄茶畑の増加=が問題になっています。

急須があっても、無くても緑茶は楽しめます。

ぜひ、お茶を楽しんでいただき、茶農家をサポートいただき、茶畑の存続に繋げていただきたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”隠れ茶” 「ふじのくに山のお茶100選」に認定されました!

2025年02月25日 | 最新ニュース

「ふじのくに山のお茶100選」は、静岡の茶に適した気候風土と先人より引き継がれた高い技術によって生み出される、緑茶、烏龍茶、紅茶など、外観、香り、味に特徴を持った静岡にしかできない個性ある銘茶で、静岡県と静岡県中山間100銘茶協議会が開催する銘茶コンテストの入選茶です。(静岡県ホームページより)

この「ふじのくに山のお茶100選」に”隠れ茶”が認定されました。

「秘密にしておきたいお茶」と、とても嬉しい評価をいただきました。

山のお茶ならではの楽しみ方は・・・しずく茶・・・ 香りをMAX楽しめます。

 

【しずく茶の淹れ方】・・・超簡単 いつでもどこでもOK!!

1. 片口の皿に1gx人数の隠れ茶を置き、水5mlx人数を振りかける。

2. 2分待って、静かに皿を傾けて、茶杯に注ぎ分ける。

3. 2煎目、3煎目は、浸出時間を短くする。

4. 最後に茶殻↓を食べて楽しむ。

【一人分の場合は】

1. 茶杯または盃に直接 ”隠れ茶” 茶葉を1g入れ、水5mlを振りかける。

2. 2分待って、茶杯(盃)を静かに傾けて、茶葉が口に入らぬよう、数滴の浸出液をすする。

3. 2煎目、3煎目は、浸出時間を短くする。

4. 最後に茶殻↓を食べて楽しむ。

 

【茶殻の食べ方】

◆温かいご飯に塩と茶殻を乗せ、ふりかけとして。

◆豆腐の薬味として。

◆トマトのざく切り、塩、オリーブオイルと混ぜてブルスケッタに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急線 京王百貨店新百合丘OPA店にて「食べるお茶・発酵ほろに」販売開始

2025年01月31日 | 食べる乳酸発酵茶

期間限定2/1~2/21で、小田急線新百合ヶ丘京王百貨店OPA店にて「食べるお茶・発酵ほろに」プレーン・味噌味を販売いただきます。

お近くの方、同じ路線の方、ぜひお出かけください~

 

「食べるお茶・発酵ほろに」は無農薬のお茶の芽を蒸して乳酸発酵したもの。ほんのり苦く、華やかな香りが特徴。プレーン・味噌味・ミャンマー風味・モロッコ風味があります。

いつものメニューをグレードアップさせる薬味としてご利用ください。(全て有機食材を利用し、ヴィーガン仕様としています。)

     

プレーンは、サラダ・半熟卵・パスタ・ラぺ・棒棒鶏・ほろにバターなどにご利用いただけます。

  

味噌味は、豆腐・おにぎり・茹で野菜・餃子の具に

 

ミャンマー風味は、ミャンマーのラペソーを手本にしたオリジナルの酸味と辛味が特徴。おにぎりやサンドイッチに

 

モロッコ風味は、ラム・蒸し鶏・揚げじゃがいも・茹で野菜などに

 

試食は、ニッコリーナのご担当者がご提供くださいます。ほかの事業者様の商品もある為ローテーションでお出しする形になりますが、もし違う商品を中心に行っている時間帯であっても、お声がけいただければお出しできます。とのこと。(百貨店の決まりで、私は試食のお手伝いはできないとのことで、お目にかかれず残念💦)

販売日程: 2/1~2/21

試食提供日: 2/7(金)、2/8(土)
時  間: 11:00~16:00頃
場  所: 京王百貨店 新百合丘OPA店 ニッコリーナプチコーナー前
神奈川県川崎市麻生区上麻生1-1-1 新百合丘オーパB1階

この機にご試食いただけますように~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京農業大学機関紙に掲載!「食べるお茶・発酵ほろに」

2025年01月30日 | 最新ニュース

東京農業大学微生物研究室と共同開発しました「食べるお茶・発酵ほろに」が農大機関紙に掲載されました。

東京農業大学微生物内野昌孝研究室はじめ、静岡県お茶振興課ChaOIフォーラム・静岡県工業技術研究所・静岡市産学交流センターのご協力を得て、2019年から5年かけて開発した「食べる乳酸発酵茶」です。

ほんのりしたほろ苦さ、乳酸発酵によるお茶とは思えない華やかな香りが特徴です。

 

いつもの料理をグレードアップさせる薬味的存在。トッピングとしてご利用ください。


お求めは、隠れ茶を守る会・商品ご購入ページ または

 

青山ファーマーズマーケット(参加日をご確認ください)または小田急線新百合ヶ丘京王デパートオーパ(2/1~2/21期間限定)にて。または

青山ファーマーズマーケット(参加日をご確認ください)または小田急線新百合ヶ丘京王デパートオーパ(2/1~2/21期間限定)にて。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 新春のお喜びを申し上げます。

2025年01月03日 | 最新ニュース

新年おめでとうございます。
昨年はたくさんの暖かい応援をいただきありがとうございました。

皆さまのお力添えを得て、5年かけて完成に至った「食べるお茶・発酵ほろに」(飲むお茶ではなく、食べる乳酸発酵茶です。カテキンと乳酸菌を含むスーパーフード!)今年は販売に注力いたします。


昨年12月に初めて出店させていただきました「青山ファーマーズマーケット」 本年は定期的に出店させていただきたいと思います。==1/18(土曜日)、2/23(日曜日)==
お近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいね。
  

 

「食べるお茶・発酵ほろに」のご購入やお召し上がりは、梅ヶ島コンヤ温泉「大野木荘」さん、小伝馬町「Minoみーの」さんにて。ECサイトは準備中にて少しお待ちくださいませ。

「食べるお茶・発酵ほろに」をご利用いただけるレストラン・販売店を絶賛募集中!


隠れ茶の茶園では茶農家・秋山さんによりとっくに完了している冬支度!
草木平ボランティア茶園では、年末にようやく落ち葉での畝間の養生が終わり、安心して極寒の2月を迎えられます。(やれやれ~)
チャノキが寒さに耐え、滋味を蓄え、香りを高め春には元気に芽吹きますように~💕
 

本年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山ファーマーズマーケット1/18(土)出店します & 12/15無事終了❢

2024年12月18日 | 最新ニュース

初めての青山ファーマーズマーケット、お隣ブースのベテランさんたちに助けていただきながら、バタバタしながらも無事に終了しました。

来月は1/18(土曜日)のみ出店いたします。

   

日本のお茶生産量の2%以下となった「在来種」、日本で初めて販売する「食べる乳酸発酵茶=食べるお茶・発酵ほろに」のご試飲、ご試食にお越しください~

あっという間に売り切れとなった茶筅代わりになる優れもの「ミニシェーカー」、次回はたくさんご用意して参ります。

 


皆さまにお会いできるのを楽しみにしています♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 青山ファーマーズマーケットでお会いできますように~♪

2024年12月12日 | 最新ニュース

毎週末開催されている青山ファーマーズマーケット。

各地の農産物や手作り加工品が集結します。

隠れ茶を守る会は2019年のTea For Peaceという、お茶関係者だけの国連大学中庭でのイベントに参加したことはありましたが、青山ファーマーズマーケットへの出店はこれが初めて。

どんな様子か、ぜひご覧になりにいらしてくださいませ❢ 実は、私たちもドキドキです^^)

日時: 12月15日 10時~16時

場所: 青山国連大学 前庭

販売品: 「隠れ茶」「在来種」「緑茶粉末・焙じ茶粉末」「食べるお茶・発酵ほろに」

 

 

皆さまと青山ファーマーズマーケットにてお目にかかれますように~♪

楽しみにお待ちしております^^)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく秋均し~

2024年11月10日 | 耕作放棄茶畑再生レポート

昨日の朝7時の気温は2℃。今朝は何と12℃。
夕方から雨、、、という予報は見事に外れて、朝から霧雨の日曜日。

地域の水源地の掃除日。

水源地掃除の後は、ようやくボランティア茶畑の秋均しの続き・・・

今日は、やぶきた種のだいたいが終わり、明日は残りの台刈り畝のやぶきたと在来種。

  

明日は晴れますように~

#梅ヶ島 #隠れ茶 #無農薬 #在来種 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農大マルシェのお知らせ 10/26 11/23

2024年11月05日 | 最新ニュース

10月、11月は農大GA(Green Achademy)マルシェと農大マルシェが合同で第4土曜日に開催。

10月26日の様子は、こちら↓

「食べるお茶・発酵ほろに®」Tシャツができあがり、お披露目いたしました。また、吉村株式会社開発の*抹茶ミニシェーカーもお披露目!

     

*抹茶ミニシェーカー: 吉村株式会社が開発した、茶筅の代わりになるシェーカー。10秒振るだけで、抹茶や焙じ茶粉末ができ上ります。

 

11月は23日(土)農大芝生広場にて開催します。

農大GA(10時~12時半)の野菜・花・お茶に加え、農大マルシェ(10時~15時)のパン・チーズなども販売予定です。

隠れ茶を守る会では、「隠れ茶」「粉末茶」「食べるお茶・発酵ほろに®」を販売させていただきます。

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする