隠れ茶を守る会 ブログ

茶処静岡の安倍川最上流、幻の銘茶の産地「梅ヶ島」の荒れゆく茶畑を・茶業を・景観を守るために活動を始めました。

農家のお茶会@自由ヶ丘古桑庵:とても素敵な時間でした~

2013年02月28日 | 梅ヶ島歳時記

昨日27日、自由ヶ丘古桑庵にて「第3回農家のお茶会」が催されました。

静岡の茶農家4軒が、古桑庵にて、自慢のお茶を呈茶

地域や作り手によって、淹れ方によって、お茶の味は大きく変わります。

それぞれの茶農家のこだわりを、東京の皆さまにお伝えする稀有な機会。

折しも、古桑庵ではお雛さまを展示され、とっても素敵な雰囲気の会場。

 

 

隠れ茶を守る会では、梅ヶ島の煎茶「隠れ茶」和紅茶「山霧の香り」をご披露させていただきました。

隠れ茶の茶殻は、新芽特有の柔らかさ。炊き立てご飯と混ぜて「茶殻おむすび」

 

和紅茶のお茶うけは、お茶くらぶでお馴染みの Bar at ease 53 cafe のchiecoさん手作り

隠れ茶パウダーたっぷりの「隠れ茶ぼーる」と和紅茶の入った「山霧の香りぼーる」

和三盆で包まれほんわりした甘みとお茶の香りが大好評!

 

茶花?は、ワサビの花と本ワサビ!

 

多くの方に、「梅ヶ島のお茶の香り高さ」を知っていただけ嬉しいです。

合わせて、梅ヶ島の景色の良さ、温泉の良さもアピールできました^^)

また、耕作放棄茶畑の再生に興味をお持ちくださっている方々にも出会え、

驚き&嬉しさ倍増。

 

梅ヶ島の湧水で、梅ヶ島のお茶・和紅茶を楽しむ会・・・いつかやってみたいです。

 

隠れ茶を守る会のホームページはこちら http://wakoucha-kakurecha.com/

梅ヶ島のホームページはこちら http://umegashima.jp/

FaceBookされている方は、 「隠れ茶を守る会」もどうぞご覧ください。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ヶ島自慢の「夜空の☆」

2013年02月18日 | 梅ヶ島歳時記

ご近所さんのケヤキの木と夜空

梅ヶ島と言えば、お茶とワサビと温泉!と答える方が多いのですが、実は「水」と「夜空」も自慢の逸品!

梅ヶ島の200世帯、全戸が湧水を利用しております。

水の美味しいこと・・・

その水で淹れるお茶の美味しいこと・・・

 

安倍川の源流に位置する梅ヶ島界隈を水源として、静岡市民の飲料水が賄われています。

ですから、山や茶畑の保全は、市民の飲料水の保全につながっているわけです。

 

さて、

忘れがちなのが、夜空の美しさ

 

・・・そして暗闇。

月の無い夜の暗さは、都会では経験できないものです。

ほんの5m先も全く見えません。

闇夜のカラスとは言ったものです。

 

昔、狸に化かされる/狐につままれる/とか言ったのは、この暗闇で方向が分からなくなって

勘違いを起こしたことを言ったのでは??と思ったりするほどです。

それだけ暗いと、☆の明るさが際立ちます。

空気が澄んでいることも助けになっていることでしょう。

冬にはいつもこんな空になります。

我が家の渋柿の木と

天の川のような帯もいつも見えてます。

 

先週末、15分くらいの間に流れ星が2つ見えたそうです。

(15分といえども外はマイナス10℃ほど。勇気ある若者は、翌朝、風邪薬飲んでいました~~)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回農家のお茶会2/27@自由ヶ丘・古桑庵

2013年02月12日 | イベントご案内

お茶農家のお茶を飲みましょう~と静岡のお茶農家とお茶を支援くださっている「お茶うけ屋」さんが昨年に引き続き、自由ヶ丘「古桑庵」にてお茶会を開催!

隠れ茶を守る会も2回目の参加です。

前回は30分で「隠れ茶・熟成茶」のご紹介をさせていただきました。

今回は40分に延長されましたので、「隠れ茶・熟成茶」と「和紅茶・山霧の香り」をお飲みいただこうと思います。おやつもお楽しみに~

2月27日水曜日、朝10時から。

当日の飛び込み参加も可能ですが、ご予約いただいた方が待ち時間が無くお勧めです~

http://sacocolo.cocolog-wbs.com/blog/2013/02/post-2952.html

 

皆さまお誘い合わせの上、ぜひお越しくださいね~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作放棄茶畑のカヤの根を掘り起こしてます

2013年02月09日 | 耕作放棄茶畑再生レポート

ご高齢になり手入れができないと、泣く泣く茶業を諦めたご近所のおばあちゃま。

ご主人を亡くされてから20年近く、お一人で頑張ってきたのに・・・・

そこを何とか茶畑のまま残せないかと、有志とともに昨年からお手伝いしている茶畑がこれ。

手入れの行き届いた茶畑には、カヤなど生えていないのですが、この茶畑には畝間だけでなく

チャノキの隙間にもカヤがはびこっています。

そこで

 

昨年秋の台均しに続いて、今日は「カヤ」の根を掘り起こしました。

ひとつひとつツルハシで根を切り、株を掘り起こします。

今日は30個以上の株を掘り起こしました。

 

皆で腰痛をおこし、続きはまた後日~~(トホホッ)

日ごろの体力作りも必要ですね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Web雑誌 tabelatte 「世界のキッチン事情」に梅ヶ島のお台所が登場!

2013年02月07日 | 梅ヶ島歳時記

梅ヶ島の年末のお料理が、普通のお節料理とは一風変わったものであることは、先にお知らせいたしましたが、そのお料理を、Web雑誌の tabelatte が掲載くださいました。いつまでも残って欲しい梅ヶ島の大晦日料理・・・大切にしたいものです。

http://recipe.tabelatte.jp/feature/kitchen/vol13/

 

HOME > 特集一覧 > 世界のキッチン事情 Vol.13

Kitchen data ~Vol.13 From日本・静岡県梅ヶ島~

村の方々

【location】
 静岡県静岡市中心部から約45キロ北上した安倍川の上流にある
 静かな山村・梅ヶ島。

 昔ながらの暮らしを大切にしている村の方々
(大村さん、望月さん、杉山さん、小泉さん、新村さん)のお宅。

水道は湧水、燃料は薪。昔ながらの暮らしを大切にする山村の台所

  静岡駅から北へ45Km。広大な南アルプスの麓に広がる静かな山村・梅ヶ島は、「安倍川」の上流にあり、徳川家康にゆかりのある土地でもあります。金山巡視の道すがら、「腹が減った」と言う徳川家康に、農家の人が小判を模して「きな粉をまぶした」餅を出したところ、気に入った家康公が「なんという食べ物だ」と問うと、「名はありません」。「ならば、安倍川餅、だ」と命名したとか。

今回は、コンコンと良質の温泉が湧き出る自然豊かな梅ヶ島で、数百年の昔から代々暮らす方々が大切にしている、「キッチンと暮らし」をご紹介していただきました。

 築200年になる大村さんのお宅。「畑仕事から帰ってきて、靴のまま手早く食事ができるように」と、昔の日本の民家には当たり前のようにあった土間を、60年前に改装したキッチンは、現在も土間の面影が残されています。

 土間には、どの家庭にも必ず「薪ストーブ」が置かれ、寒い時期は食卓としても利用されています。暖を取りつつ食事ができる「薪ストーブ」の燃料は、間伐材や払った木枝など。もちろん、ガスも電気も引かれてはいますが、昔ながらの暮らしは、エコ感覚に優れています。食事以外のときでも、家族団らんの場所に。かつての囲炉裏の感覚でしょうか。デザインも各家庭個性的。同じものはひとつもないというのも面白いところです。

 ちなみに、標高1000mに及ぶ梅ヶ島は、標高が高すぎるため水道が引けず、今でも湧水から、直接各家庭に簡易水道で引き込んで利用されています。南アルプス山麓の水が水道から出てくるのは、ある意味贅沢かもしれませんね!

page top

200年も受け継がれる味噌桶、代々受け継がれる我が家の味

  さて、キッチン(土間)の脇には、味噌や漬物などを保存するための小部屋があります。大村さんのお宅には、なんと200年も使い続けている味噌桶がありました。もはやアンティークのカテゴリーですが、立派に現役です。代々受け継がれてきた道具を守り、土地に根付いて暮らす。今風の便利さとは対極にある部分もありますが、一朝一夕には実現できない分、憧れも感じさせられます。

  梅ヶ島のお宅のキッチンの上部は、薪を燃すことによって出る煤に覆われています。台所には必ず祀られる神様も真っ黒。しかしながら、この煤が虫よけの役割も果たしているそうです。昔ながらの暮らしには、必ず…その土地の気候風土に合った「暮らしの知恵」が隠されていものなんですよね。

 梅ヶ島は標高が高く、寒暖の差が激しいため霧がよく発生します。また、水が美味しいなど、銘茶を生産する条件が最高にそろっている土地でもあり、ここで生産されるお茶は「隠れた銘茶」と言われています。「和紅茶」も生産されています(写真は、梅ヶ島で生産される最高級の和紅茶)。梅ヶ島とお茶は、きってもきれないものだそう。家族の歴史が積み重なった家で、薪ストーブを囲んで地元のお茶でほっこり。素敵な山村の暮らしです。

page top

定番料理はなんですか?

煮上げ(にあげ)

 滋味豊かな食材と清涼な湧き水でつくる毎日の食卓は、どれも深みのある味わいです。写真は、伝統的なお正月のお料理「煮上げ(にあげ)」。「煮て、神様にお上げする=お供えする」の意味があるそうです。大根、人参、ごぼう、こんにゃく、シイタケ、昆布、青物。野菜だけで7色に彩色した「煮上げ」に「あずきご飯」を添えて、大晦日にお供えし、元旦に下げていただくそうです。

 

Report+Photo by Akiko Kajiwara http://umegashima.jp/
Realization by Sawabon


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた「霧」のお話(山霧とは谷霧のこと??)などなど

2013年02月07日 | 梅ヶ島歳時記

昨日の梅ヶ島は朝から霧が立ち込めておりました。

霧の発生場所をよくよく見ると、こんな感じ・・・・

山と山の間の谷から霧が上がってきております。

やっぱり~~

霧は谷から発生しているのでは・・・・

それは川霧と呼ばれたりもしますが、川面が見えない場所では、まるで山から霧が発生しているかのように見えるのでは??

 

ということは、川霧=山霧・・・??

 

では「山霧の香り」というネーミングは??

なぁんて考えながら山を登って梅ヶ島に辿りついたのでした。

 

そして、今日は、何と裏山に虹が・・・・

 

そして今宵は・・・・満天の星。

先ほどはタヌキが道路をかけてました~

 

静かな梅ヶ島の夜です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Web雑誌 bon Accueil にて紹介いただきました

2013年02月07日 | 最新ニュース

すっかりブログの更新が遅れてしまいました。スミマセン

bon Accueilにて下記のように、Heliodorの奥村直子さんよりご紹介ただきました。

素敵でしょ?

ご覧ください~(http、長いので心配・・・本文をコピーして掲載いたします)

http://bonaccueil.jp/?beppin-drinks=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%BC%9D%E3%81%8D%E3%81%A8%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E9%A6%99%E3%82%8A%E3%81%8C%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%AE%E9%9D%99%E5%B2%A1 

【和紅茶 山霧の香り | 隠れ茶を守る会 グリーン・コネクションズ】

アンバーカラーの輝きと美しい香りが魅力の静岡梅ケ島産 和紅茶 <山霧の香り>

kakurechawakoucha_001_01

近頃耳にすることも多くなった「和紅茶」という名前。ご存じの方も多いと思いますが、緑茶も紅茶も烏龍茶もツバキ科の多年生植物(学術名:camellia-sinensis/カメリア・シネシス)が原材料であり、お茶の種類はその製法によって区分されています。これはつまり日本の茶処でも、紅茶を作ることが出来るということなんです。

和紅茶<山霧の香り>は、南アルプスに続く山々に囲まれた標高800Mの地・梅ヶ島という、そのたぐい稀な茶の木栽培に適した環境で、通称『隠れ茶の里』で生まれるお茶。日照時間が短く冷涼で寒暖差の激しい環境、朝晩に発生する霧、水はけの良い適度な酸性を保った風土の中で、茶の木は鍛えあげられ、生命力に満ちた健やかで良質な葉を育みます。

特に梅ヶ島産の茶葉の持つ繊細な香りは、この寒暖差の激しい環境の中で生き抜くために茶の木が身につけた生命力の証。

そして優良な茶葉が持つその香りを極めるべく研鑽を続けた、和紅茶づくりの名人の25年の経験と技術があってこそ、他に類を見ないほどの美しく余韻のある香りを持つ和紅茶に仕上がっているのだそう。

同梱されてる「美味しい淹れ方」に従ってお茶を淹れると、琥珀色のなんとも言えない美しい水色(すいしょく)を現し、気持ちに安らぎを与えてくれる和紅茶独特の美しい芳香が立ち上がってきます。

隠れ茶を守る会 グリーン・コネクションズの代表・斉藤氏は「和菓子にも良く合う紅茶としてご好評をいただいています。

また洋菓子でも油分の少ないタイプの繊細な味わいを持ったお菓子には特に好相性です。」と教えて下さいました。実はこちらの和紅茶をご紹介くださったのは、あとあとかとか。の川村氏でして、彼女のクリエイションの中でも定番のケーキとして

人気のある「ほんわかケーキ」にも、とても良く合うとも。(自由が丘の名店Rikyuさんでは香り高い日本茶<隠れ茶>を使ったお菓子も出ているそうです。これもとても気になりますよね。)

お菓子だけでなくお食事と合わせるにも好相性で、水出しの和紅茶をチェイサーやソフトドリンクのメニューとして出しておられるレストランやバーもあるそう。普通の紅茶だと味も香りも個性が強すぎて、食後がメインのメニューになりがちですが、

和紅茶<山霧の香り>なら心地良く飲め、清涼感をもたらしてくれることから大変人気があると、食のプロフェッショナルからのフィードバックも多数寄せられているそう。

また新芽だけを厳選しているため茶葉自体がとてもやわらかいのも特徴で、一煎目を入れ終えた茶葉をさつまいもやリンゴと一緒に煮て、ポリフェノールを豊富に含んだ茶葉の成分をまるごと食するのもお勧めの頂き方。女性には嬉しい成分ですから

積極的に茶葉も頂きたいですね。

お茶がお好きな方への手土産としても嬉しい一品ですが、この優しい香りと清らかな味わいは、体調を崩された方やお疲れの方の心遣りにも良いお品ではないでしょうか。きっと気持ちの安らぎを演出してくれると思います。

※オンライン販売以外のお取扱い店舗様情報
和紅茶<山霧の香り>

代々木上原 うつわや 自由が丘Rikyu 恵比寿 semi organic Lounge Lav 田園調布PÂTÉ屋記事) 自由が丘ジャストピクルズ (記事) 他

日本茶<隠れ茶>

Rin表参道

 

隠れ茶を守る会 グリーンコネクションズFacebookページで、取扱店舗や和紅茶のお話など情報発信中。

kakurechawakoucha_003_01 kakurechawakoucha_002_01

写真左: 茶葉の様子。お湯を注ぐとゆっくりと茶葉が広がってゆくのですが、とても大きく柔らかな茶葉で品質の良さがそこからも伺えます。
写真右:ギフトボックスのお箱は品の良い光沢を湛えた正方形に近いころんとした形状。大振り過ぎないところも好感度が高いですね。

 

  • 商品名:和紅茶 山霧の香り | 隠れ茶を守る会 グリーン・コネクションズ
  • 値段:アルミ袋入り10g ¥400/アルミジップ入り20g ¥735/アルミジップ入り50g ¥1,800/ギフトボックス入り40g ¥1,800 ※オンラインショップでは40g以上のパッケージのみ取扱
  • フレーバー:和紅茶<山霧の香り>以外に、緑茶<隠れ茶 / 隠れ茶 熟成茶>があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする