岩手山は活火山。
ですので、山頂には火口があり、そのまわりは切り立った外輪となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/36ed9c00e62d658bf5f34b7620ecaa5b.jpg)
カルデラの外輪から岩手山頂を見る(左)。右は山頂からみたカルデラ外輪。手前のカルデラ(凹地)が不動平。
火口のことをおはち(お鉢)ともいうので、外輪をぐるっと一周することをおはちめぐりといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/0ec912f25d2b74831b862e47281e946d.jpg)
前回登ったときは、山頂へ来た道を引き返しただけだったので、おはちめぐりをするのは今回初めて。
御室火口(1686年に噴火した時の火口)
こちらは御苗代火口(中央に見えるのが御釜湖)
奥が岩手山頂(薬師岳)、手前が御室火口。
薬師岳の東にある妙高岳中央火口丘
中央奥が薬師岳、手前が御室火口、右が妙高岳中央火口丘。
大きな火口や火口丘を見て、地球のエネルギーの大きさに圧倒されました。
ですので、山頂には火口があり、そのまわりは切り立った外輪となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/6bbafc7a0793cb2eb564713f2f6444b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ab/36ed9c00e62d658bf5f34b7620ecaa5b.jpg)
カルデラの外輪から岩手山頂を見る(左)。右は山頂からみたカルデラ外輪。手前のカルデラ(凹地)が不動平。
火口のことをおはち(お鉢)ともいうので、外輪をぐるっと一周することをおはちめぐりといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/0ec912f25d2b74831b862e47281e946d.jpg)
前回登ったときは、山頂へ来た道を引き返しただけだったので、おはちめぐりをするのは今回初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/53c77c7ab89246c4c164d9e3e3c5b3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/c28499be5f6d4dda7e4c4b361ea0c282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/aa86f2f039faab79b9ec0b7d43a6e2ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/bffc5cc4163d8a7aaf000e1090a67911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/f60f7996e81d6b87e0e5401b69bf5ee6.jpg)
大きな火口や火口丘を見て、地球のエネルギーの大きさに圧倒されました。