足利学校に入学した後は・・・・・
石畳の参道が素敵でした
太鼓橋(手前・左)と山門(奥・右)
鑁阿寺(ばんなじ)へ。
このお寺の本堂(重要文化財、正安(しょうあん)元年(1299)造営)は、規模や内部の柱の配置が長者ヶ原廃寺跡の本堂跡とは少し違いますが、正面5間(けん、柱と柱の間の数。すなわち正面から見ると柱が6本立つ)、側面5間である点は共通しています。
ずっと見たかったのですが、実家の近くだからいつでも見られるだろうと思っていて、ついつい後回しに。
早く見なくてはということで、帰省を利用して行って来ました。
長者ヶ原廃寺跡・本堂と共通するのは正面5間・側面5間という事だけで、細部の意匠はおそらくこれとはだいぶ異なっていただろうとは思いますが、こうした古建築を見るだけでも勉強になります。
暑くて、だいぶ難儀しましたが。
石畳の参道が素敵でした
太鼓橋(手前・左)と山門(奥・右)
鑁阿寺(ばんなじ)へ。
このお寺の本堂(重要文化財、正安(しょうあん)元年(1299)造営)は、規模や内部の柱の配置が長者ヶ原廃寺跡の本堂跡とは少し違いますが、正面5間(けん、柱と柱の間の数。すなわち正面から見ると柱が6本立つ)、側面5間である点は共通しています。
ずっと見たかったのですが、実家の近くだからいつでも見られるだろうと思っていて、ついつい後回しに。
早く見なくてはということで、帰省を利用して行って来ました。
長者ヶ原廃寺跡・本堂と共通するのは正面5間・側面5間という事だけで、細部の意匠はおそらくこれとはだいぶ異なっていただろうとは思いますが、こうした古建築を見るだけでも勉強になります。
暑くて、だいぶ難儀しましたが。