今年はきっかけがなくてしていないのですが、おもにヒヨドリとツグミのために、毎年、庭の木にりんごを刺してます。
それとスズメのためには・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/267c0d7c6347a2fc9e3a402b2ea3497f.jpg)
パン。
まさに“とりぱん”です。
ただ、どこに出すかが問題。
それは、カラスも食べに来るから。
普段はカラスだって野鳥と思い、差別はしてませんが、とりぱんだけは別。
なぜなら、食べ始めると独り占めして、スズメにまで行き渡らないから。
まぁそれが野生といえばそれまでですが、やっぱりスズメに食べてほしい。
というわけで、今年はいつもと違う場所に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/809ee613a7353891d2657d8142457b0b.jpg)
夏の間、ピーマンを育てていたプランターに出してます。
冬の間は支柱は片付けていたのですが、今シーズンはさぼってしまい、そのまま。
が、もしかしたらこの中にパンをおいたら、カラスが食べられないのではと思って試したところ、効果抜群。
最初は何度か来ていましたが、そのうちあきらめたのか、姿を見かけなくなりました。
今ではスズメ専用。
そのうちの恩返しがあるかもしれません(笑)
それとスズメのためには・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/267c0d7c6347a2fc9e3a402b2ea3497f.jpg)
パン。
まさに“とりぱん”です。
ただ、どこに出すかが問題。
それは、カラスも食べに来るから。
普段はカラスだって野鳥と思い、差別はしてませんが、とりぱんだけは別。
なぜなら、食べ始めると独り占めして、スズメにまで行き渡らないから。
まぁそれが野生といえばそれまでですが、やっぱりスズメに食べてほしい。
というわけで、今年はいつもと違う場所に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/809ee613a7353891d2657d8142457b0b.jpg)
夏の間、ピーマンを育てていたプランターに出してます。
冬の間は支柱は片付けていたのですが、今シーズンはさぼってしまい、そのまま。
が、もしかしたらこの中にパンをおいたら、カラスが食べられないのではと思って試したところ、効果抜群。
最初は何度か来ていましたが、そのうちあきらめたのか、姿を見かけなくなりました。
今ではスズメ専用。
そのうちの恩返しがあるかもしれません(笑)