薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブのメンテナンス

ここ数日の寒さは、終日フル稼働の最後の楽しみになりそうだね。

丸々3シーズン使用したウチの薪ストーブ、バーモントキャスティングスのアンコール君は、今年のシーズンオフには色々メンテナンスが必要みたい。
1.フロントドアのファイバーロープ(ガスケット)交換
2.ダンパーのファイバーロープ交換
3.キャタリティックコンバスター(触媒)の交換
コンバスター機は燃費もよく、暖房器具として使っていてとても良いのだけれど、キャタリティックコンバスターの交換費用、そうね数年に一度のランニングコスト、唯一コレがネックかな。
でも、使い込めば使い込むほどコンバスター機に嵌ってしまった。 最近ではキャタリティックコンバスター(触媒)採用していた各メーカーが、ノンキャタリティック機の新製品をこぞって発売してきたけれど、ボクには納得いかないなぁ~ 上手に使いこなすってことが前提だけど、コンバスター機は排気もよりクリーンだし、住宅地なんかでの使用には最適なんだけどね。
まぁ要するに、薪ストーブをもっと普及・販売したいんだろうね。 コンバスター機は性能云々以前に、面倒だから嫌われるのかも知れない。
さてさて他に毎年やっているメンテナンスとしては、
1.煙突掃除
参考→ 煙突トップの詰まりは相当なもの と 煙突掃除
2.グリドル(トップの鋳鉄)を錆防止に食用オイルで拭く
3.本体の掃除と錆防止の磨き(ポリッシュ仕上げ)
参考→ おいろなおし
こういう色々なメンテナンスも楽しみの一つですよ!
いつもありがとう! | |
人気ブログランキング ← 1クリックのお願い! |
薪ストーブと暖炉のメンテナンス
薪ストーブ関連商品
コメント ( 6 ) | Trackback ( )