薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

久々の熱燗は安くても美味かった!

何ともモダーンな、というかコンテンポラリーな、というか、昔っぽくないというか・・・

そう、タイトルの通り熱燗を久々に飲んだのだけれど、その前に肝心の酒を買出しに行ったのだけれど、四合瓶で十分だし熱燗だし、高い酒はまったく買う気なしというわけで、800円前後の価格帯からチョイスしてきたのだけれど・・・

価格以外の何を基準に選択すればよいものか、しばし考えていたのだけれど、結局、パッと見て一番日本酒っぽくないデザインの酒にしてみたのさー(笑) この酒、越後の酒だけれど、何ともダサダサなラベル(メーカーさんごめんね)が気に入った。

あんまり味気ないので、日本的な襖の前に置いてみると・・・
おっ、これならチョットはいいじゃない! って感じのラベルデザインに見えてくるから不思議なのだ(笑) ボクはこのラベルがますます気に入ってしまったよ。

彼岸の中日だから、お決まりの墓参と仏壇拝、そして実家での晩餐となった訳だけれど、朝から今夜は熱燗と決めていたボクは、お気に入りの信楽焼きの銚子、1合5勺の徳利持参でビジット参上したという訳なのさ。 この素朴なつや消しの風合いがとてもよろしく、お猪口が皿なのがまた気に入っているんだよねぇ~

あいにく、実家には薪ストーブは無い。 築33年の在来軸組工法、断熱材殆ど無しの日本家屋だから寒い。 この日も灯油ストーブ2台焚いて、ホットカーペットで凌いでいるけど、それでもとても寒いのだ(笑) 冬には冬の寒さがここにはまだあるんだと感動さえ覚えてしまう!
そして着火時の灯油の匂いが妙に懐かしい。

ストーブに鍋をかけて、ほらもう直ぐ熱燗が飲める。

いつもありがとう!
人気ブログランキング ← 1クリックのお願い!
コメント ( 12 ) | Trackback (  )