薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

キャタリティックコンバスター

首が疲れるから寝転がって眺めるのだ。
つまり、薪ストーブの炉天井を下から覗くという行為のことだね。

ダッチウエストのFA225は、キャタリティックコンバスター(触媒)の状態を目視することが出来るのだ。 同じ触媒機でもバーモントキャスティングスのアンコールではコレを観ることが出来ない。

どうしても真っ赤っかーのコンバスターを確認したくて、アンコールの二次燃焼室入り口、スロートフードを外すという反則技を使って見たことがあるけれど、通常の使い方ではこの様子は決して見ることが叶わぬことなのだ。

■クリックお願いしま~す■
人気ブログランキング
1日10人クリックしてもらえないかなぁ~

見えたから何なんだ?
と言われると、何なんだろうね~ と答えるけれど(笑)、見えないよりは見えた方がワクワク楽しいし、それに安心だ。
ダッチウエストのコンベクションシリーズには、プロープ温度計が付いていることも実にありがたい。 これも目視の楽しさと安心感だね。 アンコールもどっちか1つでいいから改善?してくれないかなぁ~ といつも思うのだ。

もっとも、アンコールにこの装備?がついてしまったら、ボクの価値観からみたFA225の優位性が少なくなってしまうけどね(笑)

いつもの朝、薪ストーブの焚付から始まるボクの1日だ。



薪ストーブ情報なら firewood.jp へどうぞ!


いつもありがとう 人気ブログランキング こちらからでも!

コメント ( 5 ) | Trackback (  )