薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ラットランドの着火剤がお気に入り

今シーズンからボクはこの着火剤に決めた。
ラットランド社の firewood starter ファイヤーブロック着火剤だ。

前シーズンは薪ストーブの焚付に、油分の多い自然木ということで ファットウッド に凝っていた。 そのまた前のシーズンまではアルコール系 cube タイプの着火剤ばかり使っていた。

それではなぜ? 今シーズンからラットランドのファイヤーブロックにしたのかというと・・・

■クリックお願いしま~す■
人気ブログランキング
1日10人クリックしてもらえないかなぁ~


まず第一にゴミが出ない。 紙箱に入っているから、24ピース全て使い終わったら薪ストーブで燃やしてしまえばいい!
対してアルコール系の着火剤は、紙箱の他にプラスチック、ビニール系の容器がゴミとして残ってしまうから、環境に宜しくないと思ってしまう。

二番目の理由は、手が殆ど汚れないというか、べとつかないことがいいね。 これは板チョコみたいに パキッ と割って直ぐに使えるから簡単だし・・・

着火性も抜群だし、この小さな板1枚で約10分燃えてくれるから、アルコール系の着火剤と比べても決して劣らない。

10分後でこんな感じの熾きになってお終いだね。
その時炉内の状況は・・・

ここまで薪に火がまわれば、もう安心なのだー

この着火剤の存在はずっと以前から知っていたのだけれど、ホームセンターなどでよく見かけるキャンプ用着火剤的ルックス、パターンのようで、ボクのイメージとしてあまりパッとせず、そんな先入観から使うことがなかったという訳だ。

ところが先シーズンの終わりに、たまたまこの着火剤を使う機会があって、何気に試してみたら・・・
あれれのれー、あららのらー これいいじゃない!
となっちまった訳で、それ以来スッカリお気に入りなのさー(笑)


薪ストーブ情報なら firewood.jp へどうぞ!


いつもありがとう 人気ブログランキング こちらからでも!
コメント ( 5 ) | Trackback (  )