薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
あるんですねぇ便利なのが!

薪ストーブの分解も組立も作業自体は大したことないんですが、いざ組立作業を始めてみると色々と、想定外の問題が発生したりします。

今日もヨロシクです!

メーカーによってパーツ価格がこんなに違うんだ のつづきです。
アンコールのバックパネルを交換することを決めてパーツを取り寄せたところまでは良かったんですが、現物を見て困ってしまいました。
このバックパネルには穴がたくさん開いてるんですが、実際にはすべての穴を使う訳じゃなくて、中には機能的に全く必要のない穴もあるんですよね。 なので、まさか、すべての穴が開いたままで届くなんて思ってもみなかった。
それはコーションプレートを留めるためのリベット穴なんですが、それは径4ミリのもので6ヶ所もある。 パーツ単品にはコーションプレートが無いのだから、その穴は塞がれて来るんじゃないかと、そう思い込んでたんですが甘かったようで(笑)
参りました、困りました。

これが今回廃棄処分するオリジナルのバックパネルです。
固体識別番号も刻印されてて、正規輸入品だと言うことも分かりますね。 でも自分にはもう必要ないプレートです。 正規も並行も関係ないみたいな、だって、全部自分で直しちゃうんだから、薪ストーブ屋の厄介になることはまずない(笑)
そんなことよりも問題は穴です。
しょうがないので3ミリくらいの細いボルトを、裏から通してワッシャーを噛ませて、ナットで締め付けておくしかないとホームセンターへ買いに出かけたんですがね。 念のためリベット売場も確認してみたら、あるんですねぇ~ 見つけちゃいました。

これは叩きリベットというものなんですが、出ている心棒をハンマーで叩いてやると裏側で広がってくれるってヤツでして、石膏ボードに打込むアンカーと同じ仕組みですね。 探したらちょうど4ミリサイズがありました。 ラッキーです。 こんな便利なものがあるなんて知らんかった。 7個入りで150円位だったかな。

これで一気に問題は解決です。
つづく

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2013年のキュウリ収穫累計 : 8本/ナス収穫累計 : 4本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )