薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪が汚くなったことと雪対策のシャッター
わざわざ飛行機に乗ってブラジルまで行ってW杯? おまけに強盗に遭って身包み剥がされて、もうね、日本人の平和ボケもいい加減にしないと、て言うか、そもそも、たかがサッカーのゲームじゃん。 テレビじゃダメなの?
かなり治安が悪いみたいですね。 金品だけで済んでるうちはいいけれど・・・
今日もパソコンからヨロシクです!
ようやく昨日からお日様が顔を出してくれてます。 長かったなぁ~
長雨のせいで、こんなにキレイだった春割りの薪だったんだが、雨のあたる外側の切り口は随分と黒ずんでしまって、今じゃすっかりおかちめんこです(笑)
話はガラッと変わって電動シャッターです。
吾が家の南側の空き地に家が建ったのは5年位前のことなんだが、それ以来ずっと毎年冬になると雪の被害が酷くてね。 年に数回のことではあるんだけれども、吹雪の時に向かいの家の壁に当たった風が吾が家へ跳ね返ってくるんですよね。
空き地だった時には殆ど雪なんて吹き込まなかったんだが、これが半端じゃない訳です。 なので、ずっと考えていたシャッター工事なんですがね。
昨日はシャッター工事が得意な義弟が現場を見に来てくれて、秋までには何とか取り付け工事をしてもらえることになったんで、今年の冬はこれで吹雪の日でもガレージ内に雪が積もることはなくなりそうだ。
シャッターが完成したら、冬篭りのための薪をしこたま運びこみます。
問題は、その工事費ですね(苦笑)
間口5.4mなんだが、中柱は入れずに1枚もので収めるので、結構な値段になりそう? 巻き上げ式のシャッターなので反対側のオーバースライダーよりは安いらしいが、スチール製とアルミ製があって、希望はアルミなんだけど高そうだな。
アルミの方が構造的に風圧強度が25%増しになること、それと開閉速度がスチールの2倍だってことも魅力です。 20秒/m に対して 10秒/m ですもん。
で、狙ってるのが 静々動々 とか言うやつでして、ネーミングがねぇ~(笑)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )