薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

薪事情と経済事情


そういや、今シーズンは焚き付けの時にまだ1度も針葉樹を焚いてないな。

昨日のクリック率 6.5% 39/603人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


熱ロスが大きい焚付時には、楢薪を燃やすのが勿体ないような気がして、いつもなら建築現場に声をかけたり、プレカット工場へ行ったりして端材を集めたもんだが、今シーズンは全てパスしたからね。

楢薪よりも端材で焚付けた方が焔の立ち上がり、回り方が少し早いのは確かなんだが、でも良く乾燥した広葉樹の小割と中割で焚付けてやれば大した問題ではなくて、むしろゆったりと燃焼が進んでストーブ本体にも煙突にも優しいのがいい。

建築端材にはパイン材(松)が多いから、火力的には優しくない訳です。

薪長者とまでは言えないが、ありがたいことに、今のところ吾が家の薪事情は裕福な方だと思われ、わざわざ端材を焚く必要もないかなぁ~ と思ってる。


ところで、ここから先はちょっとした愚痴です(笑)

昨日、去年の12月に申し込んでおいた介護付有料老人ホームから連絡があったんだが、どうやら1部屋空いて順番が回ってきたそうな。

第一希望は年金で賄える特別養護老人ホームなんだが、先日も書いた通りで、どこもかしこも待機者数が半端じゃなくてね。 到底入れそうにない状況な訳です。

今入っている施設ってのは、リハビリを前提とした介護老人保健施設と言う位置づけなので、原則としては90日までしか居れないことになってるんだが、まぁ実際には受け入れ先がなくて、それ以上の入所期間の人が多いんですがね。

要するに全く足りてない特別養護老人ホームへ入所出来ない人の受け皿にもなってたりして、家族としてはとてもありがたい施設なんだけれども、吾が家の場合では3万円の赤字になってるという経済的にはちょっと厳しい施設なんだよね。

で、今回の介護付有料老人ホームなんだが、ここに移動すると更に1万円赤字が増えることになるんで、頭が痛い話な訳です。

まぁ本音で言えば、今の施設にギリギリまでお世話になった後に特老に入れたら一番良かったんだが、なかなか都合良くいかないのが現実の辛いところだ。

さて困った。 どうしようか思案中です。

せっかくお声がかかった今回の有料老人ホームを断ってしまうと、次はいつ空きが出るかワカンナイ厳しい状況なんだよなぁ~

で、4万円の赤字を覚悟さえすれば良いことが無い訳じゃない。 1番のメリットは自宅から1kmの距離にある施設だってことで、これまで片道30分かかっていた施設訪問は5分に短縮できる。 これはとても便利だ。

2番目は、本人にとっても居心地が良いだろうということで、病院の延長線みたいな今のリハビリ施設よりも、自由度も高いし食事内容も良さそうだ。

さて困った。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )