薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

きれいな炉壁


デファイアントでもアンコールでも、あなたがフレックスバーンを焚いているのなら、薪が燃え尽きた朝に、炉内を覗いてみてください。

昨日のクリック率 5.5% 23/419人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


二次燃焼室と、その両脇にある耐火性の炉壁が、煤やタール系の汚れで黒ずんでいたら、それは燃焼状態が良くなかったことの証です。

写真のように、本来の白い炉壁で朝を迎えなければなりません。

低温で焚いてしまうと、結局はあまり暖かくならないし、燃え残りの消し炭が多くなり、そして炉壁は真っ黒になる。 さらには、煙突にも煤やタールが蓄積されることとなり、低温・不完全燃焼はまったく良いことなしです。

燃焼状態が良ければ、ガラスもそんなに煤けたりしません。


今日はいつもより少し真面目に、文体まで変えて書いてみました(笑)

内容的には常識的なこと、極々当たり前のことですが、あえて書いてみました。
なので、ツマンナイ記事、て言うか、参考になりませんね(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 10 ) | Trackback (  )