薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

薪サイズの好みと悪天候のブロック塀工事とウッズマンカートのお色直し




人様の薪をとやかく言うつもりはないが、と言いながら書くんだが(笑)

この写真の薪は太すぎる、て言うか、この太さのも欲しいけれども、
ウッズマンカートと薪棚を見る限り同じサイズばかりで、これはオイラの主義に反する。

別の棚に違うサイズの薪があるのかも知れんが・・・


このサイズの薪は、個人的には大割りに分類される太さなんだが、
全体の半分程度の量があれば十分で、残りは中割りと小割りを混ぜて積んでおきたいところだ。

焚くことだけでなく、その方が隙間が埋まりやすいので棚自体が安定する。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



それにしても、今年は雨の多い年だ。
土の表面が乾き切らない内に、また次の雨が降ってしまう。

雑草の季節は過ぎたんで、来春まで刈払い機を背負わなくて済むのが救いだ。
日照不足で夏野菜の育ちが悪くても、雨が多いと雑草だけはめっちゃ元気だったからねぇ~

隣地との境界の雑草も伸び放題で、楽しみながら造ってる南側の庭にまで蔓延って来た。


まぁ、そんなこともあるし、宅地と隣の畑を区別したいって言うか、
見た目で家の敷地を確定したいってことで、曖昧だった植生境界をはっきりさせることにした。

なので、さっそく見積もりを取ってGOサインだ。


数日前からブロック塀の工事をしてるんだが、特に台風の後は雨ばかり降って晴天が続かない。
地面は水を吸ったスポンジ状態で、基礎掘りすると水が湧いて溜まってしまう。

しょうがないんで、基礎の直ぐ脇にちょっとした釜場を設けて水を集めて、
ポンプで吸い上げながらのコンクリート打設だった。

雨降りの悪条件のせいで、普通なら4日で終わる工事も、おそらく5日はかかるだろうね。
ましてや低予算、おまけに作業しずらい場所なので業者に申し訳ない。






ウッズマンカートがカラーチェンジされた。

ハンマーで叩いて凸凹を付けたような槌目調の模様が自慢のようで、
錆やUVにも強くなり耐候性がアップしたらしい。







 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 13℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション




閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )