薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
アンコールとデファイアントの天板が好き! ウォーミングシェルフが好き!
地球の色んなデータが見れる Windy と言うサイトがあるんだが、
これは便利なので、天候や気温、それと台風とかの警戒情報を判断するのによく使ってる。
でも、それが吾が町のどこの気温で、標高は何mの地点なのか知らないが、
等値線 を見ると、日本のどの辺りと同じなのか知ることが出来て面白い。
データは10日分表示できるので、天気の目安にはなる。
分からないのが Active fires と言う項目で、火事の場所を示しているのかね?
アンコールや デファイアント は、とにかく天板が広くてフラットで使い勝手がいい。
これまでも、そのことは幾度となく書いてきたことだ。
中には、天板が雑然としているのはキライと言う人もいるかも知れないが、
薪ストーブの上にヤカンや鍋の類がのってる風景は、日本人は概ね好きなんじゃないかな?
と、個人的には思うんだが・・・
それは薪ストーブでなくたっていい。
子供の頃から慣れ親しんだ灯油ストーブも同じで、いつもヤカンが沸いていたものだ。
そのお湯は、来客時にお茶を飲むのに重宝してたし、
夕餉の支度で、おふくろが鍋を煮込むことも、冬では当たり前のことだった。
アンコール天板は鋳物1枚だし、クリーンバーン機のようにバッフルが内部に存在しないから、
他メーカーの薪ストーブよりも高温になり、水は直ぐに沸騰する。
そうね、個人的にはこのことは大きなアドバンテージだ。
薪ストーブの天板に、ヤカンや鍋を置くことをオシャレじゃないと思う感性なら無理だけど、
お湯を沸かしたり調理できることを好む向きには、最高の薪ストーブだと思う。
近年の薪ストーブは、天板でお湯が沸騰しないタイプのものが多い。
ヒタのロギやノルンなんかもそうだ。
そもそも欧米では、薪ストーブでお湯を沸かす習慣がないようで、
薪ストーブにその機能を求めるのは、どうやら日本人だけなのかも知れない。
まぁ確かに、日本では薪ストーブの歴史がまだまだ浅く、
ついこないだまで、たかだか数十年前までは、一般家庭に薪ストーブなんてなかったのだ。
もともとが囲炉裏文化で、そのDNAは今も引き継がれてる?
そう思われてならない。
バーモントキャスティングスの薪ストーブは、ウォーミングシェルフがあるのもいい。
天板の利用だけでなく、ミトンラックを使って物干しにもなる。
まぁ確かに、見方によってはごちゃごちゃと雑然としていて、
新築のモダンなリビングには似合わないと思われてしまうのかも知れないが・・・
オイラは逆にステキなこと、オシャレだと思うんだが(笑)
※今朝の気温 -2℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 6 ) | Trackback ( )