薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
別荘地で薪ストーブ打合わせ、雪に凍え白河ラーメン、まるごと西郷館でお猪口を買う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/fe73642bc4cc80af05b95aecd9ecda40.jpg)
連休最後の昨日は、朝から晴天ぽかぽか陽気で最高だった。
一昨日はとても寒かったんで、寒暖差が日替わりジェットコースターだね。
で、今日は曇りで、夕方からは雨が降る予報だ。
気温はそんなに上がらなくても、お陽さま次第でガラリと変わる。
昨日と一昨日で改めて思ったりして、いやはやなんとも我ながら学習しない生き物だと思う。
写真は極寒の地だが(笑)
プリウスを停めた写真の場所は標高1400mだ。
那須のロープウエイ乗り場の、少し上にある駐車場で記念撮影したんでね。
この雪で、スタッドレスタイヤが喜んでる(笑)
今シーズンせっかく新調したのに、吾が町の道路には1度も雪が積もらなかったからね。
いやね、昨日は別荘の新築案件があって、それの打ち合わせがあったんだが、
施主を交えて工務店と3者で、初顔合わせの日だったのだ。
設置するのは、真っ赤なアンコール!
炉台は広々1.5坪で畳3枚分だ!
待ち合わせの事務所に9時に着いて小一時間の打ち合わせ、あとはフリータイム。
連休中と言うこともあって、ヒマそうな細君同伴で出かけたんで、
10時からはプライベートなドライブだ。
那須高原の途中にある道の駅、那須高原友愛の森 で地元の野菜を買って、
その後どうしても雪が見たくなって、湯元温泉を通り抜けトップの写真になったと言う訳だ。
このワクワク感はどうしたものか!?
自然には従うしかないんだが、雪景色を見せてくれない冬にも責任がある(笑)
と同時に、この景色を見れないと、冬を実感できない北国住みの性にも困ったもんだと思う。
雪はいい、て言うか、積雪を経験しないと春が来ない。
標高1400mの雪景色を後にして、
その時刻に問題ありで、昼飯を食べないオイラには気付けなかった。
助手席の連れ合いは、腹が減ったと言うのだ(笑)
ふと腕時計に目をやれば、時計の針は12時10分前だった。
ということで、たまにはお付き合いで食べるのも悪くはない。
オイラはまったく空腹感が無くて、正直に言えば食べたくなかったんだが(笑)
白河ラーメンが食べたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/3d5e66fe60ae03a6abb67d2f768347d0.jpg)
休日の昼時と言うこともあって、駐車場はどこのラーメン屋も満杯で、
やっと1台分空いて停められたと思ったら、今度は店の前で名前を書いて順番待ちだ。
40分かかって、ようやく食べたのは、2人とも手打中華680円也!
とても美味いラーメンだった。
スープは透き通った上品な味の鶏ガラスープで、あっさりしているが旨味はしっかり、
麺はオイラ好みのちぢれ系で、スープが絡んでうまし!
ギトギトこってり系の、いかにも体に良くなさそうなスープは好まないんでね(笑)
チャーシューも柔らかくて、味付もなかなか美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/f55027d64c07920b36975c8a0cfd7b7c.jpg)
今ではすっかり有名になった白河ラーメンは、市内にたくさん店があるんだが、
PCR検査をしたのが、まだ2,000人にも満たないと言うんだが、
検査してないんだから感染者が劇的に増えなくて当然で、毎日小出しにしてるだけ・・・
てことは、検査したら ?人 なの?
そんなことを想像できてしまうんだが、実態は恐ろしや~ かもね(笑)
そんなことは全く感じさせない観光地、那須高原と白河ラーメンではあったが・・・
ラーメンも備蓄食料だな(笑)
※今朝の気温 6℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )