薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
2月なのにドラフトが弱い / 来年の秋には食べれる?

朝から降っていた雨は直ぐに止んで、11時には風もなく穏やかに晴れてた。
まるで春の陽気で、きのうは本当に暖かだった。
今週いっぱいは気温も高めで、週末には16℃なんて日もあるようだ。
来週になると、また少し冷え込むようだが、
先日の立春寒波が、今シーズン最初で最後の寒波ってことになりそうだね。
そういや、今シーズンは軒先につららをまだ1度も見ていない。
おそらくこのまま、つららを見ることなく今年は冬が終わってしまうのだろう。
ただ、確か去年もそうだったと記憶しているが、このまま暖かくなってしまうとは思えない、
て言うか、春先に、また寒冷化するんじゃないかと?
【日々のクリック手間に感謝です】
きのうも汗をかきながらビニールハウスで薪割りだった。
毎日コンスタントに1~2時間ずつ励めば、
最低目標の年間20立方mの薪なんて、簡単に作れちゃうんだけどね(笑)
まだ数年だが小規模ながら薪屋を始めてみると、燃料代がバカにならないことに気付いた。
いまさら、て言うか、今頃になって気付くなんてあんた(笑)
玉切りではチェーンオイルと、混合ガソリン代もそれなりにかかるが、
薪割機のガソリン代が一番大きいね。
まぁ要するに、中途半端な規模の薪屋は、そんなに儲かんないってことさね(笑)
そういや、先日の玉切り丸太2立方mのあと、別口で5立方mの注文受けてたんで、
暖かくなってきたことだし、そろそろ切らなあかんなぁ~
昨日の晩酌は、誕生日と言うこともあって、大好きな刺身とケーキが食卓に並んだ。
さすがに本鮪はお高くて、メバチマグロではあったが(笑)
初老の2人、想い出話をしながら舌鼓・・・
29年も一緒に暮らしているだけあって、自然な時間が流れて心地よいものだ。

それにしても、いつになく暖かな誕生日だった。
17時にアンコールに火を入れ始めたんだが、その時の外気温は12℃もあった。
ドラフトが弱くて、焔にいつもの勢いがないね。
晩酌を終えて最後の一服に外へ出ても、外は10℃もあって寒くない。
今朝も8℃と暖かく、一昨日の-5℃がウソみたい。
榾木にきのこ菌を仕込んだ。

なめことひらたけを2本ずつだ。
一応は千鳥植えしたんだが、2本で100駒だと余ってしまって、
間隔を狭くしたり、切り口にまで種駒を打ち込んだり、かなり濃い目の菌床になったと思う。
来年の秋には食べれる筈なんだが、どうだろ?
※今朝の気温 8℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )