薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

それを求めるのは酷? もしかしたら来年?




いつも盆の入りの朝早くから、お参りに来てくれる人が必ずいるんで、
昨日は細君と二人で菩提寺の墓掃除だった。


敷き詰めた玉石の隙間を縫って生えて来る雑草を、スコップで根こそぎ抜き取って、
更に持参した噴霧器で除草剤を撒いてきた。

毎回やってることだが、雑草と言うのは根性あり過ぎ、
必ずまた生えて来てリフレイン、追いかけっこが終わることはないね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【昨日のクリック率たったの2.6%ってマジ?】



墓掃除の後は、いつも朝食で食べてる焼き海苔が無くなると言うので、
その海苔が売っている駅前のデパ地下だ。

駐車代を浮かすには3,000円以上の買い物をしなきゃならないんで、
毎度のことだが、買い出しは海苔だけでは済まない。


刺身でも食える烏賊を一杯と、うまそうな甘鯛があったのでそれもチョイスして、
テナントで入っている魚屋からは、北海道産のシシャモの10匹パックをバスケットに入れた。

これだけ買えばとりあえず3,000円は優に超えたんだが、
超辛口の天然物の塩鮭が朝ごはんで食べたくなって、一切れ700円もゲット!


それでだけ収まらず、5切で1,000円の紅鮭も買おうか迷っていたら、
1切サービスすると言うんで、これまた朝食用に・・・

どの道、お盆になれば子供たちが集まるので、今から買っておくのも悪くない。


とまぁ、昨日はそんな一日だった。

それにしても焼魚がうまい。

さっそく晩酌で、買ってきた甘鯛を焼いて食べたんだが、これが美味いのなんのって
久しぶりに食べたこともあるが、甘鯛は焼魚で一番好きなのよね。

特に鱗焼き、て言うか、逆立てた鱗がパリパリで香ばしい松笠揚げなんだが、
これは最高にうまいのだ。


今回売っていた甘鯛は開いた半身で、鱗はキレイに剥がされていたんで叶わなかったが、
本当はね、それが一番食べたかったのよね。

とは言っても、家庭料理にそれを求めるのは酷と言うもんだ(笑)








真ん中で咲いてるピンクの花は 日々草・夏花火 のピンクで、
その下の黄色っぽいグランドカバーが リシマキア、間にある斑入りの葉の名は不明だ。

もしかしたら プルモナリア の一種?


ホームセンターで500円で売っていた寄せ植え3種セットなんだが、
5月に買って地植えにしたんだが、次から次へとピンクの花が咲いて長く楽しませてくれてる。


たぶん1年草だと思うんだが、株もずいぶん大きくなった。

500円の出費で、こんなに長く咲いてくれたら安いもんだし、
もしかしたら来年芽を出すかも知れんし・・・


左上はフッキソウで、右下が斑入りのフッキソウ、そして右上はパセリだ。

写ってはいないが、パセリの隣にはオクラを1本だけ植えてある。
オクラはね、花もキレイだし、食べれるので植えた(笑)



 




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 23℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!

2020年収穫累計 / キュウリ : 207本
ナス : 84本



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )