薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
大人舌の変わった子供? / 4度目の冬
蝉時雨、てっきりツクツクボウシの天下に代わったかと思っていたら、
数日前から、またミンミンゼミが煩く鳴きだした。
セカンドウェーヴ? 2度目の盛りってことなのかね?
さすがにヒグラシはもう全く鳴かなくなったが、
ミンミンゼミとツクツクボウシは、鳴き声を聞いているだけで暑苦しい。
なので、気分だけでもクールダウンしようかと、ついでに読者も?
と言うことで、氷柱の写真をトップに(笑)
ネタが無いだけとも言えなくもないが、
残暑厳しい折、こんな写真1枚でも、なんとなく涼しくならない?
【昨日のクリック率2.1% : せめて3%になってくれたら・・・】
ありがたいことに、今年も茗荷をたくさん食べてる。
土地を購入した時は分からなかったんだが、
引っ越して来た翌春に、庭の奥、ブロック塀沿いに少しだけ 芽が出て 気が付いた。
嬉しい誤算だ。
最初の夏、茗荷は収穫するまでには至らなかったが、翌年の春には 茎立 も増えて、
そして今年は、さらに多くの茎が立ち、春には茗荷茸まで食べれる程に繁り、
いまは夏の茗荷(花芽)が食べ切れないほど生ってくれてる。
冷奴などの薬味としても重宝するが、
茗荷はねぇ、なぜか子供の頃から味噌汁が好きだったりするのだ。
ウチの子供たちには不評なんだけどね。
それと、去年からは茗荷の糠漬けに嵌ってる。
これがうまいのよね!
茗荷だけでなく蕗や独活、タラの芽やコシアブラは勿論のこと、
昔から山菜が好きだったんで、今想えば大人舌の変わった子供だったのかも知れない。
ビールも好きだったし(笑)
今年は天候不順もあってか、3~4個入りのパックが150円位するらしいんで、
それがタダなのだから主婦的には嬉しいようだ。
とにかく、飽きるほど食べさせてもらってる。
嬉しい誤算だ。
引っ越してきたばかりで何もない庭、懐かしい。
早いもので、次は4度目の冬だ。
※今朝の気温 25℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 291本
ナス : 121本
ナス : 121本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )