薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
気づいたところでどうしようもない / 薪ストーブ炉台の下塗り
今のところはまだ、日々の暮らしの中で全く実感がないんだが、
GDPの落ち込みが戦後最大だそうだ。
コロナ騒動前は1グラム5千円台だった金価格は、
この半年で2千円も高騰してる。
半年で4割アップ?
兌換紙幣じゃないんで単純ではないが、貨幣価値が相当下がっていることは確かだ。
今のところはまだ、日々の暮らしの中で全く実感がない。
【昨日のクリック率たったの2.5%ってマジ?】
紙幣が紙屑になる日、奈落の底に一気に突き落とされるのは、いつだろ?
こんな時、お金に余裕がある人はいいね。
今まさに現物資産に替える最後のチャンスかも知れない。
もっとも、そのことに気付けなけりゃどうしようもないんだがね。
逆に、オイラのように気づいたところで、
持たざる者は考えても無駄、懐が寂しけりゃどうしようもないのよ(笑)
そうね、悪あがきとしては、せいぜい日持ちのする食品の備蓄くらいかな。
これから先、たぶん世界的に食料が不足してくると思う。
食品に限らず、インフレに向かってるのかも知れない?
先日は炉壁の下塗りだったが、今回は炉台の下塗りだ。
いつものように手際よく作業が進んで、
見ている方も気持ちいい、て言うか、惚れ惚れする仕事っぷりなのよね。
土間は全面タイル張りにしておけば良かったと、今さらながら後悔してる。
薪ストーブを置くスペースだけタイルをケチって?
モルタル仕上にしたのが、そもそもの間違いだったのよね(笑)
表面は直ぐにキズがつくし、汚れも目立って汚い。
と言う訳で、今回はそれらを改善すべく炉台もやり直すことにしたのだ。
仕上がりは15~20ミリ程度高くなって、少しだけ段差ができるんだが、
通路と炉台の境界線がハッキリするのも悪くはない。
※今朝の気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 261本
ナス : 112本
ナス : 112本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )