薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
夏が終わらないと寛げない / 生垣づくりが精一杯

きのうの閑居も35℃の猛暑日で、
うだるような暑さで、日中は外での作業が何もできなかった。
福島市は郡山市よりも暑いんだが、
昨日に限っては、最高気温が全国一番だったような・・・
夏の暑さのことを考えると、住んでる人には悪いが、
福島県の中では、個人的に一番住みたくない街だったりする(笑)
子供の頃から夏は大嫌いなのでね。
【クリック率が低迷中!あと10人】
9月も暑い日が続くらしいね。
もう8月も終わりに近づいて、陽がだいぶ傾いて来たもんだから、
下屋通路の土間の日差しが暑くて寛げない。
今年は梅雨が長くて気温も低かったし、日照不足もあったもんだから、
その分ズレ込んで、帳尻合わせで暑くなってるような・・・
平均気温とか、年間降水量とか、
1年を通してみれば、過去と比べてそんなに大きな変動は無いんだよね。
天気が極端な傾向はあるかも知れないが、それだって高々100年程度の統計上だ。
地球の歴史からしたら一瞬のことでしかない。
昨日は、太陽が裏山に隠れた夕方から活動開始だ。
玄関アプローチ脇の庭が、あまりにも閑散として殺風景なので、
竹棒を組んで、生垣を植え付けるのが精一杯だった。
山砂を掘り起こして、腐葉土と赤玉土、それにプランターの土を混ぜ合わせて、
高さ1m程のトキワマンサクを3本植えた。
たったこれだけでも、随分と雰囲気が変わるもんだ。
トキワマンサクは白花と赤花の2種類あって、
今回植えたのは、新芽が赤くて花も赤い赤葉・赤花の方だ。
白花の方は、最初から新芽の葉色が緑で大人しすぎるんで、
同系色ばかりではなく変化が欲しくて、赤葉・赤花のトキワマンサクにしたのだ。
植生の北限はシマトネリコと同じ北関東までらしいが、
去年植えた苗が元気に生き付いているので、トキワマンサクも大丈夫だろう。
郡山市は風の強いところなんだが、閑居の裏山、西と北が森になってるので、
冬の空っ風が当たらない環境なのも好都合だ。
そういや、長かった暗黒時代がようやく終わったね。
でも、次がなぁ~
顔ぶれが、これまたどうしようもない。
悪事を働かない、オイラのようなヤツはいないのかね?(笑)
※今朝の気温 25℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 298本
ナス : 125本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )