薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

ダクトレール照明のボール球の配置パターンを変えた




リアルな現場の声?

まぁ多分これが実態なんだろうな。
利権と補助金、しかも不正受給が蔓延る世の中だ。

今の社会は完全に壊れてるね。



【ポチると何かいいことあるかもよ?】



結局、きのうもアンコールに薪を組んでしまった。

暖房がなくても過ごせる室温なのに、家族から寒いと言われちゃうと、
火遊びしたいオイラとしては、喜んで反応する訳で・・・

晩酌のビールも美味くなるしね(笑)


9月になってから殆ど毎日のように、薪ストーブで遊んでる。

建築端材も混ぜているが、ナラとクヌギ薪も4束分は焚いてるんで、
HC価格なら3,000円以上が灰になった。

安い薪屋で買っても1,500円は下らない。


冬の間中、朝から晩まで焚き続けるようなら、
原木丸太や玉切りで買って、面倒でも薪は自分で作らないとね。

趣味は「薪割りです」と、胸を張って言えるように(笑)



 


照明の配置パターンを変えてみた。

ダクトレールにはボール球を3つ取付けていて、
電球色2灯と昼白色1灯だったんだが、それを逆にした。


点灯した時の、白い琺瑯のランプシェードの色が気に入らなくてね。
レトロなシェードには、裸電球の暖色が似合う。







ジョージア・ガイドストーンは有名なので知ってる人も多いと思う。

あの石板に刻まれた10のガイドラインのひとつに、
人類は5億人以下を維持するとある。

まさかね、これがアレのチンで現実になる?


今の世界人口は78億人ってことだから、
73億人の間引き、6%しか生き残れないことになる。

もしもパラレルワールドがあるのだとしたら、
そんな時間軸には行きたくないね(笑)


【おまけ】

ドイツで拡散された動画がいいね。



■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 14℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )