薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

念願だった本漆喰の塗り壁に大満足!




晴れたのは一昨日の1日だけ、夏の後半から雨ばかり降っている。

薪棚の基礎や、陽の当たらない北側の犬走にも、
コンクリートの表面には、薄っすらと苔が生えてしまってる。

緑色のコンクリートは、美観を損ねてイヤになるね。


晴れが続きそうな時を狙って、
またコケシラスでも散布するしかないな。

1~2日で緑が消えて、コンクリートがキレイになるのよね。



【ポチると何かいいことあるかもよ?】



それにしても寒すぎる9月だ。

昨日は最高気温が16℃でリビングは21℃しかなかった。
外は雨降りだし肌寒くて、夕方4時にはたまらずアンコールに火を入れた。


こんな日の夜は、湯豆腐で晩酌したい。

と思ったが、残念ながら酒の肴は鰹の刺身だった。
けれども、薪ストーブを焚いたおかげで26℃の部屋だ。

冷たい物で結果オーライ、うまかった!(笑)




 


漆喰はクロスと違って質感が素晴らしい。

塗ったのは、ボンドの類が混ざっていない本物の漆喰、
自然素材だけの本漆喰だ。

左官職人の鏝塗りなのであたり前だが、作られた均一感がまったく無い。
光の当たり具合、見る角度によって趣が違うのがいいね。


せっかくの本漆喰なんだが、残念ながら調湿効果は期待できない。

昔のように、土壁に塗れば抜群の調湿効果も、
下地が石膏ボードで、塗り厚みが2mm程度じゃ話にならんのよね。

そうは言っても、本漆喰の質感だけは手に入れた。
母屋の時には予算の都合で叶わず仕舞い、念願だったからね(笑)


下処理と下塗り、それから本塗りをして4日の8人工、
それなりに費用はかかったが、すんばらしい仕上がりに大満足だ。







世界中で、アレのチンが大問題になって来てる。

まだ静かなのは、従順な羊さんが多い日本だけだな(苦笑)


宮〇晴代さんは人気者だねぇ~
ひとり何役? テレビの情報なんてこんなもんだ。

ネットの情報はすべてデマだと言うメディアを信じるのか、
逆に、それこそがデマなんだと気付いているか、その違いはあまりにも大きい。



■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 17℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )