薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

8立米で中断です


昨日も薪運びをやりたかったんだが、薪場へ行って1時間も片付けしてたらポツリポツリと雨音です。 なので、薪運びは断念でした。

あの大騒ぎはなんだったんだ? みたいな、結局大したことない台風、て言うか、ただの風雨でお終い。 まぁここいらはいつもそうなんだけどね。

まだ雨が少し残ってるんで、どうだろ? 薪運びはなぁ~ とりあえず昨日と今日は台風19号のせいで休養日ってことにします。

昨日のクリック率 6.4% 35/551人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


これまでに、どのくらい運び込んだものかと量ってみたら、ざっと8m3でした。

残りはあと2立米ていどなので、今シーズンに焚ける薪は全部で10立米になるかどうかって所なんだが、たくさん薪を持っているようでも意外と持ってませんね。

途中で売ってしまうから持ってないんだが、売らないことには薪割会は継続できないから、これからも売ることになるんだが、販売量を間違えると自分の分が足りなくなってしまうなんてことになりかねないな。

デファイアントとアンコールを焚くと1シーズンに10立米ほど必要なんだが、自宅薪棚に直ぐ焚ける分が2立米はあるんで、とりあえず今年は何とか足りるだろう。

3年ものの薪、少なくとも丸っと2年の薪を焚けるサイクルってのを目指して、これまで薪を作ってきたんだが、まだまだ道のりは遠いみたいです。

実際、今年焚く薪の半分は1年半から2年以上経った薪なんだが、残りの半分は去年の10月に割ったものだったりする。 まだまだですな(笑)

ただ、嬉しい誤算もあって、2011年の10月に割ったクヌギなんだが、去年も2年物として焚いたんだが、温存しておいた分が思ってた以上に多く残ってたのはありがたい。 厳冬期の1ヶ月分以上はあるようだ。

最高の薪に仕上がってる。


軽トラックであと3~4台分運べば冬ごもりの準備は万端です。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

薪の山


昨日もまた薪運びでした。

クタクタなんだけれども、晩酌がうまいと感じてる内は大して疲れてないんだろう。
日頃よりは疲れているだけで、本当に草臥れたら食欲も無いはずだよなぁ~

まっ、そんな訳で、たとえどんなにクタクタでもまだまだ元気みたいです(笑)

昨日のクリック率 9.4% 40/424人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


薪場へ行ったら、ちょうど wakoska チャンが薪割会の薪の積み込み作業中で、おかげで軽トラックへの積み込み手伝ってもらえてラッキーでした(笑)

で、ピッカピカのハイゼットカーゴで来てたんだが、つい最近、新車をゲットしたそうな。 キレイな荷室に汚れた薪を積み込むのが勿体無いと思ってしまったんだが、まぁしょうがないわな。 いつかは汚れる訳だし(笑)

そのあと更に2回薪を運んだんだが、何を思ったのか、て言うか、毎日オヤジが一生懸命薪を運んでる姿を見て同情したのか? いや違うな、後ろめたさだろう(笑)

なんと、細君と長女が薪の積み込みを2回とも手伝ってくれた。

おかげで、自分はブラッシング係りに徹して、細君と長女が荷台へ運んで並べて積む係り、いやぁ分担作業は効率イイね。 疲れも半減だしね。


さて、今日の写真は秋の薪割会で割ってもらった薪なんだが、薪割会のあと直ぐに雨が降ってしまって、春よりはマシなんだが、それでもやっぱしカビてしまう。

3列に積み上げてもらったんだが、スペースの都合で密着してて風が抜けない。 そこへ雨が降ったもんだから内部は濡れたままの状態が続いて、やっぱりね。


これがその密着積み上げの写真なんだが、ヤバイ訳です。

ビニールハウスに入れちまえば一番いいんだが、今年焚く薪をぜんぶ自宅へ運んでしまわないと空きスペースがない。 台風は近づいて来てるし、薪運びはまだ終わってないしで、とりあえず風が抜けるようにバラけて重ねておいたって訳です。


案の定、内部の薪は表面がびしょびしょの状態だったんだが、晴天の2日間で随分乾いてくれた。 台風の雨はあきらめるしかないね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

獺祭45を飲んでみた


結局、獺祭は獺祭でしかなかった。

昨日のクリック率 9.4% 40/424人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


つづきを読む

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ブラッシング薪とカッコええジャンボ


毎日ホントくたびれるワ!

2日連続の寝坊です。 一昨日は2回、昨日は3回も薪を運んだ。

昨日のクリック率 8.7% 35/401人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


たぶん、運んだ薪は3度目のブラッシングです。

割って外のパレットに積み上げた時に1回目、外からハウス内に運び込んで積んだ時に2回目、そして今回の自宅搬送時に3回目のブラッシングだ。

空きがなく外に住まわされた薪は3回、最初からビニールハウスに入居できた薪でも2回、なので、少なくとも2回はブラッシングされて家に運ばれる。

回を重ねるごとにクズ、チリ落としは楽になるけど、最後の時はほとんど汚れはなく、虫の干からびた死骸が少しある程度なんだが、家に虫を持ち込むのはイヤなんでね。 めんどくさいけれども、毎回ブラッシングです。


実にキレイな薪だ!
ブラッシングしてやって手塩にかけて育てた薪だもんな(笑)


決まってる! カッコええジャンボだ(笑)

このアルミに6PRのスタッドレスはいて、来春は175か185/60R14にでもしよう。 どうせ街乗りばかりだし、車検は2月だからスタッドレスでね。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

薪が増殖中


今朝は久々の寝坊です。 深酒した訳でもないのに5時に起きれなかった。 日頃あんまし動かないのに毎日カラダを酷使して疲れてるらしい。

ひ弱なワタシです(笑)

昨日のクリック率 9.0% 51/564人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


そんな訳でブログの更新もこんな時間になってしまった。

写真は現在のガレージの様子で、軽トラックで5台分運んで積み重ねた状態です。


残りあと最低でも5台分は運び込まないとならない。

それでだいたい真冬は越せるはずなんだが、いやいや、どうせならもっと運び込んで、春先まで持つようにしようかなぁ~

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

軽トラック1台分


なんか、最近すごい働き者です(笑)

昨日のクリック率 7.2% 39/544人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


10月なので日中も仕事が忙しくなってきたし、朝晩は職場まで細君の送迎やってるし、夕方の2時間は薪場の片づけやら薪運びをやってるしで、とにかくヒマがない。 録画で溜まってる大好きな木枯らし紋次郎なんて観てるヒマないや(笑)

そんな訳で、一昨日からは、毎日軽トラック1台分ずつ自宅への薪運びです。

分かっちゃいたことだけど、ジャンボだと、やっぱし少し効率が悪いね。 45cmの薪が4列積めなくなった。


積み方を変えてみっか?!

まぁどうでもいいことだけどね(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )

毎晩デファイアント


ここのところ、気分はもうすっかり秋でして、おバカな話ではあるけれども、Tシャツで過ごしておきながら寒く感じると薪ストーブを焚いてしまうと言う、ある意味、愚か者なのであります。 て言うか、自分だけでなく家族全員がそうだな(笑)

昨日のクリック率 8.3% 45/543人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


夕方5時半にもなると外はもう真っ暗だし、晴れた日の晩方なら空気がやけに澄んでいてなんとなく寒々しいし、と同時に、気温はぐんぐん下がるから、晩酌が始まる7時頃には15℃程度の今の時期、そらやっぱし焚かない訳にはいかない。

透明ってのは見えるものなんだと思ったりする。 秋の夜空をながめていると夏の空とは明らかに違って見える。 同じ透明な空なのに見え方が違うのだから、それは透明が見えているってことにならないか?!

晩酌を終えて、寝室へ入る前に3階のバルコニーから夜空をながめたりすることがあるけど、ふらふらしながらそんなことを思ったりしてる。

でも、それも今月一杯でお終いだな。 11月になったら寒くてのんきに夜空なんか見上げてられない。 Tシャツ姿だから(笑)


写真は、ソケットセットスクリュー の続きって程のことじゃないんだが、アンコールの背面を撮ったものなんだが、上がダンパーを留めてるボルトで、下がバックパネルをガスケット化して固定してあるボルトです。 この改造、て言うか、改良は、まぁ自分の傑作でもあるかな。 いつもの自画自賛ですたい(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

燃料計もついてる


1車線の交差点で、デンと真ん中に居座り右折しようとしている車が多くてヤんなっちゃうね。 もっと中央に寄ってくれよ。 そうすりゃ後続車が直進も左折も出来るのにさ。 そういう運転してる人キライです(笑)

ところで、今朝はとうとう一桁の気温です。 10℃を切ってます。

昨日のクリック率 9.4% 53/563人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


秋の薪割会 でも大活躍だったVH1500なんだが、午後から自分も使ってみたらやっぱし凄く速くて、コイツは実に使える薪割機だと改めて実感です。

割り作業の横で たかしやん が玉切りしてたんだが、玉が割りに追いつかないくらい速い。 切った玉を運ぶ作業もあるので切る方は大変なんだが、それでも、薪割機の脇に玉が溜まらないってのはスゴイ訳です。

一人で薪作りする時は大量の玉切りを作っておいて、一気に割ってしまう。 それがいいね。 もう24秒には戻れません(笑) 

それと、トップの写真なんだが、この薪割機は燃料残量計がついてたりします。
これがあるとやっぱし便利です。



いつの間に撮ったのか? たかしやんの動画 もあります。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

逆向きだったソケットセットスクリュー


昨日は寒くて朝からずっと薪ストーブを焚いてて、今シーズン初の追加薪ですね。
9時頃からは台風の影響で風が少し強まり、煙突ダンパーの出番です。

大騒ぎしてた割には大したことない台風、て言うか、ここいらは大体いつもそう。

家族も寒い寒いと言うもんだから、夕方からリビングのデファイアントも焚いたんだが、焚いたら焚いたで今度は暑~いとかぬかしやがんのよ。

まぁこれは毎年のことなんだが、デファイアントになってから暖房の照準が真冬のスケールになってるので尚更だ。 贅沢なんだよ人はね(笑)

昨日のクリック率 6.6% 40/607人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


先週の分解で ダンパーだけ新品になった んだが、アッセンブリーで届いたパーツを点検せずにそのまま組みつけないで良かった。

て言うか、あとからでも直せることだったので組みつけてもかまわないんだが、細かいパーツが最初から組んであるアッセンブリーだということで、全く疑わず、安心しきってはいけないこともあるってことですね。

実は、ダンパーの動きを調節するために付いてるソケットセットスクリューという全ネジがあるんだが、写真だと真ん中に写ってるネジがそうなんだが、これが開梱したとき逆さまにねじ込んであった訳です。

炉内側からダンパー調節するために、全ネジ頭の片方には6角レンチを差し込むための穴が開いてなくちゃならないのに、それが見当たらないことに気づいたということです。 工場で組んだ際に逆向きでネジを留めてしまったんだろう。

こういうこともあるので、気をつけてください。

※ちなみに、ボルトとその周りが茶色っぽいのは ワコーズのスレッドコンパウント:耐熱グリス850℃ を吹き付けてるからです。

後から知ったんだが、 新宮商行で販売始めた 耐熱潤滑剤 の方が、実は耐熱温度が1200℃までなので、こっちの方がオススメですね。


※もう一人、薪割会のブログ記事をアップしたようです。

薪 焚太郎さん

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

残ったのはこれだけ


あんなにあった大量の原木も 10人 で作業すれば、ここまで減ります。

天気にも恵まれて、心地よい風も吹き、サイコーの薪割り日和でした。 参加いただいたメンバーには改めて 「お疲れ様でした!」

それにしても、午前中の休憩タイムに食べた梨、あれはうまかったなぁ~

品種、なんだっけ?

聞いたんだけど失念です。 初耳の品種だったんだよねぇ~

大好きな20世紀梨を、さらに美味くした感じで、20世紀のシャキッとした食感と瑞々しさに、さらに旨みを加えて、大好きな大信州の香りを感じるみたいな(笑)

昨日のクリック率 8.4% 42/501人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


昨日は午後から雨降りだったので、ビニールハウス内で割ってもらった薪を片付けてたんですが、さすがに腰が持ちそうになかったんで、2時間で止めました(笑)

15時頃から本降りに変わり、いやぁ~ ホント、前の日でよかった薪割会でした。
もしも1日ずれてたら懇親会だけだったかもね。

あれ、何なんですかね?

大勢で作業していると、どんなにハードでも楽しいし心地良いんだよね。 あの連帯感は何物にも代えがたい充実感と達成感にあふれてる。

とにかく、少なくとも薪割会に関しては、皆んな気のいい働き者ばかりです。 プライベートな実態は知らないけど(笑) で、今回で4回目の薪割会なんだけど、初回からすんばらしいチームワークです。 すごいワみんな!!


残った丸太は、暇を見つけて一人コツコツ切っては割って、冬が来る前までに片付けるつもりなんだが、希望者があれば玉切り丸太として販売ですかね。

玉切り丸太が欲しいという人がいればメールください。 引取り可能な方限定ですので発送はしません。

軽トラック一台分で11,000円(税込)です。

個人的な少量販売なので、ご入用の際はお早めに!


薪割会参加メンバーのブログです。

たかしさん
えーさん
みっちゃん
パートナーさん

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »