いきなりですが、タミヤの新製品見てて怪しげなアイテムに目がいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/63f4066330311f41300867c7e7c50085.jpg)
なんとかガキのソウルをハードにキャプったろって魂胆ミエミエですが、そもそも掴めるのか?他社にライバルは居ないと見たのか知らないが、ライバルには超ロングランセールスを記録してる
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/
↑こちらが居るわけで、なんかもう取りあえず腰砕けた@河童です。今年は寒さがヤワい12月ですね。こんなもん開発する費用捻出のために、あの値上げ騒動があったのかと思うと、社会保険庁の無駄遣いも霞みます(←言い過ぎw)
さて、先日のポロリ騒動ですが、昨日の時点で既に二号機が発送されたそうなので一安心。今日は超亜米利加のフロントグリルが、キットのパーツと実車おパーツとでは全然形状が違ってたのが気になってたので、自作しようと洋白組んで作ったら時間無くなっちゃったので、次回まとめてUPするとして、雑談ネタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/ae965c11bfb63f554620a6bcd25d182a.jpg)
先ず一つめ。目下三台のキット作ってるんですが、オープンカーを作る場合、フォーミュラーのような場合と異なって、内装がもうあまりにもよく見え過ぎちゃう訳ですが、その割に資料漁っても判りにくいディテールの一つがシートベルトなんすよね。受けの部分は判るとしても、ショルダーの出所が判らないものが多すぎ。国産車やBMWとかメルセデスとかの或る意味大衆車なら実物見る機会もあるので何とかなるんですが、超亜米利加とシリーズ1は方や数量限定高級スペシャリティーで、方や全然見かけない高級アメ車っつー事で、そこいらじゅうの資料漁ったんですが、シートベルトだけどうしても判らない。想像で適当な物付けるのも、後々判った際に精神衛生上良くないので、このままだとオミットしちゃうことになりそうですが、雑誌社やネットに画像UPしてる御仁には、是非モデラー的視点というのも考慮していただきたいとか、もうAV女優あがりのタレント並みの我が儘なこと言ってしまいますよ艦長。
ベルトのショルダー側の出所画像とか誰か持ってない?ご所望の超エロ画像と交換しようじゃないか!
二つめ。タミヤのキットがゴッソリ値上げって話がありますが、先日プラモ屋の店主が「塗料も値上げだよ」って嘆いておりました。タミヤの塗料ってエナメルの一部の色しか使わなくなっちゃったので気付かなかったのですが、今月から値上げになってんだそうです。調べてみると確かに値上げしとる。で、まぁ店主の嘆きは売り上げの落ちを心配してのことかと思ったらそうじゃなくて、この業界の過去の例に倣うと、タミヤが動くと他社も追随して値を上げるという悪しき構図が、今度も又起きてしまって益々業界冷えちゃうんじゃないかと心配なんだそうな。で、商売してる身だから直ぐにピンとくるんやなと感心というかナルホドて思ったんですけど、キットの値上げ幅がデカい上にマテリアルの価格アップも行われる御陰で、購入する際にユーザーが支払う総額がキットの価格上昇分よりも更に高くなってしまうんだと。そう言われりゃそうやね。例えば、プジョー307が3200円から4000円に値上がりした訳ですが、コレに使用するボディーカラー用スプレーが3本を合わせて買ったとすると、合計金額では800円+300円の1100円値上げと同じになってしまうんだそうな。クレオスどうすんのかな?って頻りに言ってました。どうすんでしょ?(笑。マクドナルドで「ご一緒にポテトはいかがっすか?」って言ってた頃の店員の苦痛が手に取るように判るそうです。
三つめ。今日所用で仕事帰りに夜遅くまで開いてるショッピングセンターに寄ったのですが、悲しき性といいますか気が付くと玩具店の前に居ましてですね、模型コーナー見てたんですが、そこにアオシマのS15 HKSハイパーシルビア2002なるキットが売ってたんですが、中見てみるとホイールが所謂色プラ状態で、シルバーのリムと赤いディッシュが二分割塗装不要仕様にてパーツ化されてるんですよ。2ピース化されたホイールって今までも有るにはあったんですが、この手法は自分的に妙に新鮮で、オマケに浅リム一辺倒のプラモ用ホイール業界において、この手法を用いれば思っくそ深リムなホイールもパーツか可能な訳で、DQNな改造車キットをバカスカ売ってきたメーカーの妙な底意地みたいなのを感じちゃって思わず購入。でも、ムルシロドスタの復活用キットを通販で買った手前、カミ様の天然監視カメラの前に屋内に持ち込めなかったので報告画像が撮れず残念。アオシマのS15はこれで三つ目なんですが、その内二つはキット二個一で自分の乗ってる車のミニチュア化用なので、どうしても懲りまくりたくなっちゃうため全然手が進んでないので、こんど買ったハイパーシルビアは、近いうちに気楽に作ってみようと思ってます。
こーーーんな感じで、明日はとうとう12月も真ん中に突入です。仕事がメッタクソ忙しい上に、出張合間の自宅に居れる日の真夜中はプラモ三昧なので、月日の経つのが新幹線のようです(←オチです。一応)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/63f4066330311f41300867c7e7c50085.jpg)
なんとかガキのソウルをハードにキャプったろって魂胆ミエミエですが、そもそも掴めるのか?他社にライバルは居ないと見たのか知らないが、ライバルには超ロングランセールスを記録してる
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/
↑こちらが居るわけで、なんかもう取りあえず腰砕けた@河童です。今年は寒さがヤワい12月ですね。こんなもん開発する費用捻出のために、あの値上げ騒動があったのかと思うと、社会保険庁の無駄遣いも霞みます(←言い過ぎw)
さて、先日のポロリ騒動ですが、昨日の時点で既に二号機が発送されたそうなので一安心。今日は超亜米利加のフロントグリルが、キットのパーツと実車おパーツとでは全然形状が違ってたのが気になってたので、自作しようと洋白組んで作ったら時間無くなっちゃったので、次回まとめてUPするとして、雑談ネタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/ae965c11bfb63f554620a6bcd25d182a.jpg)
先ず一つめ。目下三台のキット作ってるんですが、オープンカーを作る場合、フォーミュラーのような場合と異なって、内装がもうあまりにもよく見え過ぎちゃう訳ですが、その割に資料漁っても判りにくいディテールの一つがシートベルトなんすよね。受けの部分は判るとしても、ショルダーの出所が判らないものが多すぎ。国産車やBMWとかメルセデスとかの或る意味大衆車なら実物見る機会もあるので何とかなるんですが、超亜米利加とシリーズ1は方や数量限定高級スペシャリティーで、方や全然見かけない高級アメ車っつー事で、そこいらじゅうの資料漁ったんですが、シートベルトだけどうしても判らない。想像で適当な物付けるのも、後々判った際に精神衛生上良くないので、このままだとオミットしちゃうことになりそうですが、雑誌社やネットに画像UPしてる御仁には、是非モデラー的視点というのも考慮していただきたいとか、もうAV女優あがりのタレント並みの我が儘なこと言ってしまいますよ艦長。
ベルトのショルダー側の出所画像とか誰か持ってない?ご所望の超エロ画像と交換しようじゃないか!
二つめ。タミヤのキットがゴッソリ値上げって話がありますが、先日プラモ屋の店主が「塗料も値上げだよ」って嘆いておりました。タミヤの塗料ってエナメルの一部の色しか使わなくなっちゃったので気付かなかったのですが、今月から値上げになってんだそうです。調べてみると確かに値上げしとる。で、まぁ店主の嘆きは売り上げの落ちを心配してのことかと思ったらそうじゃなくて、この業界の過去の例に倣うと、タミヤが動くと他社も追随して値を上げるという悪しき構図が、今度も又起きてしまって益々業界冷えちゃうんじゃないかと心配なんだそうな。で、商売してる身だから直ぐにピンとくるんやなと感心というかナルホドて思ったんですけど、キットの値上げ幅がデカい上にマテリアルの価格アップも行われる御陰で、購入する際にユーザーが支払う総額がキットの価格上昇分よりも更に高くなってしまうんだと。そう言われりゃそうやね。例えば、プジョー307が3200円から4000円に値上がりした訳ですが、コレに使用するボディーカラー用スプレーが3本を合わせて買ったとすると、合計金額では800円+300円の1100円値上げと同じになってしまうんだそうな。クレオスどうすんのかな?って頻りに言ってました。どうすんでしょ?(笑。マクドナルドで「ご一緒にポテトはいかがっすか?」って言ってた頃の店員の苦痛が手に取るように判るそうです。
三つめ。今日所用で仕事帰りに夜遅くまで開いてるショッピングセンターに寄ったのですが、悲しき性といいますか気が付くと玩具店の前に居ましてですね、模型コーナー見てたんですが、そこにアオシマのS15 HKSハイパーシルビア2002なるキットが売ってたんですが、中見てみるとホイールが所謂色プラ状態で、シルバーのリムと赤いディッシュが二分割塗装不要仕様にてパーツ化されてるんですよ。2ピース化されたホイールって今までも有るにはあったんですが、この手法は自分的に妙に新鮮で、オマケに浅リム一辺倒のプラモ用ホイール業界において、この手法を用いれば思っくそ深リムなホイールもパーツか可能な訳で、DQNな改造車キットをバカスカ売ってきたメーカーの妙な底意地みたいなのを感じちゃって思わず購入。でも、ムルシロドスタの復活用キットを通販で買った手前、カミ様の天然監視カメラの前に屋内に持ち込めなかったので報告画像が撮れず残念。アオシマのS15はこれで三つ目なんですが、その内二つはキット二個一で自分の乗ってる車のミニチュア化用なので、どうしても懲りまくりたくなっちゃうため全然手が進んでないので、こんど買ったハイパーシルビアは、近いうちに気楽に作ってみようと思ってます。
こーーーんな感じで、明日はとうとう12月も真ん中に突入です。仕事がメッタクソ忙しい上に、出張合間の自宅に居れる日の真夜中はプラモ三昧なので、月日の経つのが新幹線のようです(←オチです。一応)。
www.elisetalk.com/forums/showthread.php?t=239...
Shelby の方は4点式みたいなので、シートの裏から出てきてる。んなわけで、出どころがどうなってるのか確認は難しいな。
www.trombinoscar.com/shelby/index.html
シリーズ1はナルホドって感じで判って助かったのですが、
超亜米利加がリンクが切れてわかりまへん(泣
結構スレッド漁ったんですが、漁り方が拙いんでしょうか?
お助けを~。
エロ画像はどんなのがいい?(爆
http://www.elisetalk.com/forums/showthread.php?t=23972&page=2
もしだめだったら、Exige Forum のスレタイ "Justification for Higher Education" の 2 ページ目なんでよろしこ。
言っちゃうと、シートの後ろのバルクヘッドからにょろっと出てる感じ。
手持ちの不完全な資料と合体させて、遂に全てが判りました!!これで手が進むですよ!
ホントにありガトー!
>Romeoさん
グリーンマックスとかマイクロスケールのライバル方面っすか。
グリーンマックスは塗料で、マイクロはデカールマテリアル関係でお世話になったけど
そっち方面は良くわからないんですが、モロ金持ち趣味って感じなので
本音はその方向に行きたいんかもしれないっすな。とにかく値上げの仕方が
ハンパじゃないですよね。
こちらにブックマーク貼っていただきありがとうございます。
私んとこでもブックマークさせていただきました。
今後ともよろしく。
お礼がわりにこんな写真貼っときます。
http://rides.webshots.com/photo/1017780696029734467FBuuXOFesp
すべてが後手後手。中途半端すぎますよね~。今回のこのよくわかんないのも・・・今後のタミヤの命運が掛かった作品だとしたらあまりにショボすぎる・・・。
もしもタミヤが鉄道模型に参入する・・・って言ったら、結構なニュースになったと思われるのに・・・。最近のタミヤにいい印象なんか皆無です・・・。
タミヤの塗料、値上げされてますが一部のお店ではまだ525円で売ってますね(笑) 店主が値上げを知らないのか、それともサービスなのか・・・!?どっちなんでしょう?
そら勿体ない。有り難うございます!
こちらこそどうぞ宜しくお願いします。
1/43ネタは稀なので恐縮です。
それから画像、御陰で三台とも、最もわかんなかった部分が判明して嬉しいです。
再現したいけど判らないってなぁ、手を止められますからねぇ。
ワタナベさんにもおひつじさんにも感謝感激です。
で、どんなエロ画像が良いですか?(爆
>yoshitakaさん
ほんの10年位前は、タミヤじゃなきゃなーーって思って
今はタミヤじゃなきゃなーって思いそうになります。
「じゃなきゃなー」の部分は正反対で。
ミニ四駆への出資が、良くも悪くも下乗出資だったとかいう説もありますよね。
子供の移り気の早さをナメてたとか。あとは、他社潰しをしすぎて
ラインナップが偏ったってのもありそう。1/48MMとか、
1/12GPバイクとか、取りあえず独壇場を気付ける可能性がある物ばかりってことは
自ら競争力が無いのを認めてるような気もします。
タミヤの缶ペ、これもちょっと前は300円&400円だったんですけど
気が付くと倍か倍近い価格になっちまいました。クラシックな1/12F1なんて
倍を遙かに超えてるしなぁ。
店の件、便乗値上げしないってことは良い店って事じゃないですかね?
っていつから資料倉庫になったとですか?
こいつはしめたとばかりにいただいて帰ります・・・爆
もう、英語・伊語・独語で検索掛けてまでしてひっかき集めたけど
見つからなかった様な画像が速攻で入手できる文殊の知恵。