州平センセと同じ名前の絵本作家発見と思ったらナントまさにセンセが絵本を書いてたらしい。これは驚いた。
丁度我が家には絵本世代が居るので早速取り寄せてみた。まさかこんな形でセンセに親子二世代で楽しみを賜るとは・・・(笑
大判の絵本でちょいとお高いんだけど、値段なりの価値は充分に感じます。子供達に早速披露したところ思った以上に大喜び。
そもそも松本州平氏は、私が模型を趣味として愛好する上で多大な影響を受けた人物なのだ。HJ誌(80年代当時の)で
「カイゾーしちゃいかん」の名言を残し、財力が乏しい中学生モデラーに対してB29に竹槍で突っ込む潔さを毅然と示した氏のお陰で
この趣味を長く楽しむことが出来る基礎体力みたいなものが具わったように思う。流石に私もカイゾーしちゃいかんとは微塵も思ってないのだが
改造する前に基本的な素組工作とか塗装表現がシッカリ出来るようになれば、高度な改造技術や高価なツールを用いなくても
充分個性的な完成品を作り上げることが出来るのだということを、実践を通して顕示してくれていた氏の影響を受け
未だに市場に氾濫するエッチングや挽き物等の高価なサブパーツの使用を避ける傾向があったり、
製作よりも塗装表現にウェイトを置きがちだったりするのも氏の影響が未だに残ってるからかも知れません。
松本州平氏と言えば、模型ジャンルに於いてドライブラシという塗装技法を大いに広めたモデラーと言っても過言ではないでせう。
そもそも松本氏が当時好んで使っていた塗装技法は、ALL筆塗りでの多彩な表現であり、その多くは水彩画の技法のフィードバックでした。
殊にウォッシュ(ウォッシング)とドライブラッシュ(以下ドライブラシ)というのは単調になりがちな水彩画に於いて
かのヘルガシリーズで有名なアンドリュー・ワイエスが特段多用していた技法であることは有名な話。
州平氏の代名詞的技法でもあるドライブラシだと、キャンバスや画用紙の細かな凹凸を利用して色の境目をぼかしたり
或いは単調な色に柔らかなグラデーションを与えたりするのに長けた技法なのだが、その効用は立体造形物たる模型でも大いに通用する手法だ。
私なんかが模型を始めるずっと前から、ドライブラシやウォッシングなどの技法は模型分野でも用いられてはいたんだけど、
そうした情報を伝えるべき媒体が模型誌のみというのが当時の状況。その中に於いて田舎のプラモ好きな子供でも判るように
雑誌(HJ誌)を通じて技法を紹介してくれたのが州平氏であった。そういう意味でパイオニア的存在として認知されてる人も多いかと思います。
尤も塗装によるエージング表現のカリスマ的存在としては、かのバーリンデン氏が居られますが、
改造しちゃイカン視線の州平氏の方が、当時貧乏全開中学生だったオレちゃんにとっては、見習うべき基本たり得ました。
絵本の最後にプロフィールが書かれてるんですが、その一番最後の趣味って欄に古い車を弄ることと「模型製作」って書いてありました。
その一言を見つけた瞬間、なんだかとても嬉しくなりました。まぁ子供達は、何故父ちゃんがいきなり絵本を買ってくれたのか不思議そうでしたが。
さて、目下デジカメをカミ様に拉致られております。七五三とか誕生日とか親子行事とかなんか知らないけど子供絡みの行事が多く
丁度カミさんが持ってるデジカメが調子悪くて、私の愛用のカメラが徴用されてしまってるというわけ。
まぁカメラがあったところでネタがあるかといえばそういうわけでもないんすけどね。
で、製作中だったアバルトとカリフォルニアは、多分次回ネタに上がるときは完成後のネタになりそう。
製作途中は全く撮れておりません。加えて、隣町の展示会に出品すべく製作していたんですが、
折からのモチベーション急降下で件の二台は間に合わず。展示会自体は27~28日なんですが、
当日は出張仕事が入ってて行けなくなってしまったので、出品の品は21日の模型クラブ例会に持参せねばならず
結果21日に間に合わなかったという、或る意味毎度お馴染みの結果になりました。
その展示会ですが・・・
大分県日田市中央公民館(日田市文化センター)にて開催されます。毎回見応えタップリな作品が
県内外から多数集まる素敵なマルチジャンル展示会です。実は隣町なのに私は今回が初出品。
我が家に生き残ってる最近の完成品を箱に詰めて、例会の折にクラブの会員さんに託しておきました。
長距離輸送を考慮した製作は行っていないので、輸送中の破損が無ければいいんですけどね。
県内のモデラーさんには知名度の高い展示会ですが、近県の方も九州自動車道大分線日田インターから近いところが会場になっておりますので
是非とも覗いてみていただきたいです。詳しくは我流会さんが用意された案内(上の画像をクリック)にてご確認ください。
嗚呼、気が付けば十一月も残り僅か。そろそろ街中もアチコチでイルミネーションが幅を効かせる候になってきましたなぁ。
動画は夏の夜だけどね。この方達はオールシーズンでイルミネーションでしょうか。