がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

1/24 DOME MUGEN NミクX その3

2009年03月08日 | 模型
 ども!ネタ明かしした途端にアクセスが通常の三倍とかになってビビってる@河童です。
タイトルもNSXからNミクXと微妙にチェンジさせました。遊びのつもりがつい本気になった石田純一のような心境です。

前回紹介したように、取り敢えずベース塗装が済んだ状態で三面画像を撮影しまして、
それを画像処理ソフトで展開し、あーでもないこーでもないとカラーリングの試行をしました。


参考にしたのは実機が存在する初音ミク仕様のGT300車両 BMW Z4です。ブラックベースに
赤・セルリアンブルー・シルバーのグラフィックが入ってます。色々考えたんですが
俺ちゃんのセンスが乏しいらしく、この公式の色使いを見ちゃうと他のが中々思い浮かびません(笑
なので、NミクXも使用色はZ4と同系統行くことにします。グラフィックのデザインも幾つか作ってみたんですが、
この際注意するのは、使用するデカールのサイズマッチング。デカールのことを計算せずに
適当に塗っちゃうと、グラフィックそのものが逆効果になってしまいますし、バランスそのものが悪くなります。
デカールのコピーを何枚も用意しして採寸しながら試行錯誤、仕事中もやってましたが何か?(殴


 
で、漸く決定したので塗ってみました。マスキングがメタクソ面倒な上に、配色をソリッドではなく
パールorメタリックで纏めたので、グラフィックは簡単なのに手間だけは異様に掛かってしまいました。
 配色ですが、ボンネットからルーフ→リアエンドへと突き抜ける青緑は、ガイアのEXシルバーに
ガイア純色のシアンとグリーンを微妙に加えて作ったメタリックライムグリーン。
 フェンダーからサイドへ流れ込むシルバーのラインは、イリサワのビスマスパールを吹いたら
希釈をミスったかムラムラになっちゃってパニクった勢いで、試しにその上からガイアEXシルバーを
薄く吹いてムラムラ感を消したもの(笑。前にシルビアでこのパールを吹いたときはちゃんと吹けたのに今回は失敗。
危うくお星様になってもらうところでした。
 アンダーラインのピンクは、フィニッシャーズのファンデーションホワイトにガイアの純色マゼンタを足して下塗り、
その上にガイアのマゼンタ2+クレオスの蛍光ピンク+クレオスクールホワイトで作ったピンクを吹き、
一回クリアーを薄く入れて、イリサワのFGピンクパールをオーバーコート。
 各色ともメタリックorパールっつーことで、ここで一回クリアーコートを行い、その上で
マスキングによって出来た各色間の段差をペーパーとコンパウンドで可能な限り均します。
段差が均せたら再度クリアーコートしてデカール貼付に備えます。この際、ピンクの部分には
蛍光色を微量ですが使用しているので、念のため当該部分のみ多めにクリアーを掛けておきました。
全体的にクリアー吹きすぎると、この後デカール→クリアー→中研ぎ→クリアーで塗膜がかなり厚くなりますんで
スジボリやモールドが死んでしまう虞がありますんで吹きすぎ注意です。

 ちょっと色々吹き付けたので、念のため乾燥機に放り込んで乾燥させ、日を改めてデカール貼り作業に移行。
 

 元々このキット用に設計されたデカールではないので、中々面倒くさい作業でした。
リアフェンダー部分なんて感覚的には格闘技だったですねぇ。今回使用した初音ミクデカールですが
・オフセット印刷だけど透けが少ない
・フィルムがメチャクチャ薄いので貼りやすいものの、油断するとパリっと割れる。
・軟化剤には笑うほど弱い。
・糊は可もなく不可もなく。でもやっぱりセッターは使用した方が良さそう
・透明部分は貼る前に極力カットしないと、やたらと皺が寄りやすく気泡も残りやすい

っていうデカールでした。私的な意見ですが、ハセガワの飛行機用国産デカールに非常に近い印象です。
なので、貼付作業もハセガワのデカールを貼るようなつもりで仕事しました。ただ、飛行機と違って
複雑な面構成の上に貼り込むためスンナリ進むはずもなく、あちこちタッチアップ大会を開催しなけりゃならんようです。
ただ、貼る位置に関しては、最初の段階でシッカリ試行及び採寸をしてましたんで悩み無用でした。


 
 一部ジャンクデカールからもロゴを引っ張ってきてます。ゼッケンはデカールに付属してる39番を使いたかったんですが、
残念ながらボンネット及びリアバンパー用が付属していないので、渋々Z4と同じ808番を使用。
ドライバーネームは、佐藤琢磨でも乗せたろうかと思いましたが、居酒屋店主を始め各相互リンクの皆さんに
フクロにされる恐れがあるため、今回はドライバーネームそのものを入れないことにしました。
 ルーフの円形ロゴは、セットのデカールをサークルカッターで切り出し、その回りを「みくみくにしてあげる」ロゴを
一文字ずつ切り離して貼っていくという地味なことして創作。みくみくにされるとどうなるんでしょうか?
 後気を付けたことはロゴバッティング。デカールセットには横浜アドバン系のロゴが入ってますが
キットのタイヤはAvexNSXって事でブリジストンのPOENZA。同居してるとオカシイので、
ジャンクからブリジストン系を引っ張ってきてます。

 まだリアウィング(カーボン調+ロゴ入りの予定)とインダクションボックスのデカール貼りが残ってますが
ここで時間切れ。明日から又出張が続くので、一旦ココで切り上げます。まぁハセ系だとすれば
デカールそのものの乾燥時間が欲しいから丁度良いっちゃぁ丁度良いんだけどね。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/24 DOME MUGEN NミクX その2 | トップ | 流石年度末!なんともあるぜ!! »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エル)
2009-03-09 10:26:52
なるほど・・・痛い車だ・・・笑
これはデカールの大変さがにじみでてますの。
っていうか、元ネタのデカールの方が簡単そう・・・笑

なんてコメントすればいいのかな・・・
凄いというか・・・なんて表現したらいいか・・・
出来ればビキニネーチャンとかトップレスレースクイーンとか・・・爆
実際に走ってる姿を想像すると・・・・

いやはやコメントしにくい・・・笑
個人的には嫌いじゃないが・・・
返信する
Unknown (ワタナベ)
2009-03-09 12:39:37
オレちゃんもちょっとコメントしにくい。w

けど、さすがに色々検討した甲斐あって違和感ない感じやね。
がんばってくれたまへ。
返信する
Unknown (新米パパ)
2009-03-09 15:19:00
Z4のようにまるで実車が存在するかのように違和感の無い仕上がりに見えます(^-^;
塗り分けだけの状態では?でしたが、デカールが貼られるとなんとまあ…。
協力メーカーのロゴのバッティングまで計算さsれてるとは…配置やバランスも良く出来てて色んな意味で凄いっす。
返信する
Unknown (おひつじ@tak)
2009-03-09 22:13:39
みくみくにされると、PCが初音ミクになるんですよw

実は最初のエントリーから、これが痛車になることを予感していました。ネタバレしてから言うのも後出しジャンケンみたいで何ですが。

こうゆう、自由な発想で作るのって楽しいですよね。私も以前SC430でやりましたけど、痛車も是非作ってみたい。

今年のスーパーGTの開幕も近いですが、また出るんでしょうかね?
というか、数年後には痛車ばっかりになってたりしてね。嫌でもスーパーGT作ろうと思ったら痛車しかない…なんて状況になってたりしてw
返信する
Unknown (クラクラ)
2009-03-09 22:49:05
美少女アニメキャラじゃなくて、たとえばWW2の米軍爆撃機のノーズアート風だったらどうだろう?
これはカッコいい?
ああ、やっぱり偏見持ってるんだな~オイラも。
返信する
Unknown (keith)
2009-03-10 15:56:41
NミクX超ナイスっ!

次作はクイーンズブレイドよろぴく
返信する
Unknown (@河童)
2009-03-10 22:59:03
おっす!オラ悟空!!出張行ったら宿にLAN無くてレスできずごめんよ!!!

>エルさん
 コメント困りますか?w免疫付けないとダメっすよ。
つか、デカール貼ってるときに用事でカミさんが部屋に来たんですが、
ウンコしてるトコを見られたような恥ずかしさを味わいました(笑

 まぁね、何事も経験ですな。実は5月に開催されるらしい地元の模型展示会で
テーマの一つに痛車ってのがありまして、出来れば提出してやろうかという思惑もあるとです。

>ペキモさん
 ペキモ氏もやってみない?これはこれで広がる妄想ワールドっつー感じで
製作自体は楽しいですよ。

>新米パパさん
 うーーーむ。真面目に評されると困ってしまうww
パーツのブランドって親元ブランドが判りにくいくらい
細分化されてますんで、D1系とか走り屋系とか作る場合には
意外な落とし穴になることがありますんで。

>takさん
 最初に「デカール云々」と一応布石は打っておいたんですよね。
お察しいただいて嬉しゅうございます。前にtakさんが
バンダイのSCで好き勝手やっって遊んでたのを見て、面白そうだなーとは思ってたんですよね。
製作の切っ掛けの一つでもありますよ。資料見て云々ってのが
あんまり関係ないだけで、こんなにもストレスフリーとは!!
本人が楽しけりゃそれでいいんですよ、うん。
 ミクに続いて350Zでリン&レンが出走するそうです。
所謂企業系は大不況の影響でスポンサードが怪しい分、こういうタイプの
レースカーが増えてくる”かも”しれんですな。なんやかんや言うて
他のスポンサーにとっても注目度が無駄に高くなるってのは重要なことですし。

>クラクラさん
 ノーズアートって、ソッチ方面の手慣れた御仁の中には
手書きで色々描いちゃう人も居るんですよね。車にノーズアート風も
これまた面白いと思いますよ。携帯用デコシール使って何か出来ないかとかも考えてみたりw

>keithさん
 お久しのコメント有り難うございます!超ナイス!とは有り難い。
クイーンズブレイドって知らなかったのでググってみましたが
要するに乳とケツでつね(笑。デカールが出るようならやっちゃうかも。

返信する
Unknown (keith)
2009-03-11 19:25:23
>デカールが出るようならやっちゃうかも。

あららら・・・やっちゃうかもって言っちゃいましたか、そーでつか。

では、どぞ。

http://www.post-chan.com/products/detail.php?product_id=2413

+(0゜・∀・)+ wktk +
返信する
Unknown (feyd)
2009-03-12 09:12:44
なるほどー。こういうことでしたか(遅)
痛い痛いとは言っても、GT300で出場してますしねー。
NSX、いやNミクXというのが違和感あるかな、と思いきや、実際にこれが出ててもおかしくない位のマッチングw

デカールは苦労すればなんとかなるとしても、カラーリングを色々挑戦されているのは河童さんらしいと思いました。こうやって色んな事をやるから多方面(?)のスキルが蓄えられて行くんでしょうねー。改めて感心しました。
返信する
Unknown (@河童)
2009-03-12 22:57:53
>keithさん
 ぬっぉぉ!ほんまに乳とケツぢゃないですか!!
コレは実車でなく模型でも恥ずかしいぞwwww
うーーむ、まさかデカールがあるとは思わず
ウッカリ言ってしまった(汗。あ、フジミのRX-8は
残念な乍ら、誠に以て非常に残念ながら、積んでおりません(逃げ腰w)

>feydさん
 こういうことでした(笑
 個人的には痛いと言うより面白いって印象なんですけどね。
keithさんご紹介のマーキングになると流石に痛いほうが意味通る気がします。

 こういうので遊ぶときに、ちょっと変わったマテリアルを試し撃ちしてみたり
或いは複雑なマスキングの練習をしてみたりってのは、
きっと何かで役に立つと思うんです。なので、何を作るに於いても
後々の車模型製作に役立つよう目的を持って遊んでおります。
返信する

コメントを投稿

模型」カテゴリの最新記事