「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

自助具も良し悪し

2019年09月10日 23時25分45秒 | これって、どうなの?

このブログのアクセス解析を見ていたら、目についた広告に
正直、ドン引きしました。ここにリンクは貼りませんが、
「片手しか使えない人が雑巾を絞る為の道具」なる物。
凄くゴツイ物で、一般家庭には置けそうもない。
筒状のカゴみたいな物に濡れた雑巾を入れ、テコの原理で
ぎゅ~!って搾るようです。お値段が凄い金額でした

前にも「ブラジャー」の件で、自助具の事を書きましたが、
片麻痺向けの自助具は、「両手を使う」がベースになってる。

リハ病院での調理実習で使った《釘付きまな板》、夫に作ってもらい
家で使ってました。でも、使ううちに、釘が危なくて使うのを止めた。
必要に迫られて料理していたら、釘が無くても野菜が切れるのに
気付いたので、あとは工夫と実践のみ。

片手だけでの作業が当たり前になってしまうと、申し訳ないけど
「自助具」として紹介されてる物が滑稽に見えてしまう。

皆さんは、いかがですか?

OTの皆さん、片手でのみでの作業もいろいろやれるというのを
お試しの上、広めて下さい。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 出逢った人達の事 | トップ | ゆっくり更新になります »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (ごんパパ)
2019-09-11 06:04:14
足に装具を付けた事はありましたが
今は杖も不要です。
工夫をして一人でやれるようにしています。
マヒ側の手で掴む事は出来ますが、指先での作業は出来ません。
例えば、Yシャツの右袖のボタンを留める事は出来ませんが、着る前にボタンをして腕を通します。きつければ少し広めにボタンを付けておきます。
蒸し暑い日が続きますが、熱中症に用心下さい。
返信する
袖のボタン (マエケン)
2019-09-12 11:40:37
麻痺手で「にぎる」ことが可能でしたら、ボタン通しが使えると思います。
私も、長袖のワイシャツ着用時に活用しています。
(クリーニング店御用達らしいです)
片手でボタンの留め外しは意外に難しい作業ですね。
爪切りがギリギリです。
返信する
Unknown (ごんパパ)
2019-09-13 05:52:00
マエケンさん
情報、有難うございました。
返信する
ボタン通し (かれん)
2019-09-13 23:25:51
ごんパパさん、コメントありがとうございます。
装具無し、杖無し、いいなあ
私も、今より楽に歩けるよう、トレーニングに励みます

マエケンさん、虎があきませんね
マエケンさんが書かれてるボタン通し、所さんの番組で紹介してました

片麻痺用とか、介護用品って、高額なのが難点
100円ショップとかで代用品を探すのも楽しいですね

自助具が無くても、工夫でやれる事も多いので、お高い買い物はお勧めしたくないのです
返信する

コメントを投稿

これって、どうなの?」カテゴリの最新記事