久しぶりに、涼やかな朝。今日は一息つけそうな予感ですが、日中はどうなることでしょう。
窓越しに見えるお庭のむくげのピンクの可憐な花が、朝のすがすがしさに彩りを添え、私の気持ちを一層元気づけてくれます。
体調は、良くなったり悪くなったり、と行きつ戻りつの症状のようですが、明らかに快方に向かっています。
一日夫と外出で活動的に過ごしても、疲れをほとんど感じませんでしたから、すっかり良くなったと安堵していましたが・・・
昨日は、朝ブログを書き終わったころから、また息苦しくなり、一日じゅうその症状が付きまとい、またか、と情けなくなりました。
でも今朝は打って変わり、とてもとても元気です。
この度の症状は、ストレスだけでなく、最近の無理がたたってしまったのかもしれません。
ブログも、日記だけにとどまらず、料理ブログまで開設したことにより、PCに向かう時間が更に増えました。
その作業のため、同じ姿勢を長時間持続し、首、肩、背中のこりが、自律回復が不可能な状態にまで悪化してしまったのでしょう。
娘に言われました。
「ママは夢中になるとのめり込んでしまうところがあるでしょ。そしていつも最後はダウン。
このパターンを幾度も繰り返してきたじゃない。もう少し自重しないとだめよ。」
確かに娘の言う通りです。
ましてや今は、人生の峠は後ろ遥か遠く、下り坂の人生ですから、いつも自重し、健康第一で暮らさないといけませんね~
最近悩ましいのは、日記と料理のブログを共に書き続けることが、日々家事に追われている身の私に、物理的に今後も可能なのか。
多くの時間を要するその作業に、その時間に見合うだけの意義が、果たしてあるのか、といった問題です。
今後も悩み続けけながらも、辞められそうにない私。
ブログ日記は、日々の生活のマンネリ化の予防となり、錆びがちな感性を多少研ぎ澄まし、好奇心をつちかってくれます。
更に、少々大げさな表現ですが、一介の平凡な主婦でも、私が生きた証を後世まで残せます。
こんなやりがいのあることがあるでしょうか。
料理ブログにも、同じような意義があります。
その上、まだ六歳と八カ月の孫、かれんと桜が成長し、ババのブログサイトを時に開きクッキングしてくれる姿を想像するだけで、書く張り合いが
一層出て、綴る手に心がこもります。
こんな具合ですから、やはり両ブログとも、続けることになるのでしょう。
この度の突然の体調の悪化で、体力に、また自信をなくしてしまいました。。
ゆえにブログも一気に書くと体に障り、今回のようなことになりかねませんから、家事の合間に、少しずつ書き連ねる方針に変更いたしました。
そのため、朝書きはじめても、私のネット時間は一旦9時で打ち切りですから、途中で中断、夕方続きを書いて投稿なんてことも多くなるでしょう。
内容の時間差がお読みぐるしいかと存じますが、何卒お見過ごし下さいませ。
実は、料理ブログは、気分を一新するため、タイトルを変更し、日記から完全に切り離すことにいたしました。
友人に料理ブログを教えてと、言われても、日記を覗かれるのが、とても恥ずかしく、伝えられないでいました。
日記は、私は他人に迷惑をかけない限り、、自分の心と暮らしの軌跡をありのまま正直に綴りたいと願ってきました。
その方が将来読み直した時、自分の過去の生活や心情がリアルによみがえり、楽しいと思ったからです。
時に、自慢話、あるいは自己顕示欲との印象を持たれる方もいらっしゃるに違いありません。
不安を覚えながらも、それを覚悟の上で書いています。
ですから、さすがに友人に見られるのは、なんだかちょっと恥ずかしく照れくさい、というのが私のいつわざる心境です。
その点、料理ブログは、料理の記述のみですから、どなたにご覧頂いても、そのような思いを抱かないで済みます。
このような理由から完全に切り離しました。
娘達に、ママの手が込んだ料理は、働く私達には無理、とよく言われます。
そのため、簡単に作れる料理には、娘達のためにも簡単マークをつけることに致します。
そのような料理だけでも、宜しければご参考になさってくださいね。
生活のリズムがすっかり狂ってしまったため、今はお休みしていますが、数日のうちに再開予定でおります。
今後とも、両ブログでのお付き合いのほど宜しくお願い致します。
料理ブログ
http://blog.goo.ne.jp/karensakura0403
今日もご訪問有難うございました 。