半年以上がめまぐるしく過ぎた今年。
3月11日以来は特にそうでした。
日々、思いが溢れ、とても心に収まりきれないほど。
とは言え、私の毎日の生活は、いつもと変わらず平凡に過ぎて行きました。
ところが、ここにきて、最近思わぬ体調不良。かって経験したことがない症状に戸惑いを抑え切れませんが・・・
しかし、健康面において、私の優先課題は、自分の体より、夫の病。
この一カ月間に、ある大病院に、夫の付き添いで三回も通いました。
一回目の時は、まさに私が一番ひどい体調に悩まされていた時。
まずかかりつけの医院を訪ね、点滴でも打ってもらってから出かけたいと思ったほどでした。
ところが水曜日で休診。
仕方なく、気分の悪いのを必死で我慢し足を運んだのですが、不思議な事に次第に元気になり、用事を済ませ、無事に家にたどり着きました。
後の二回の付き添い通院も、そんな感じです。
夫は、去年の6月の術後から、食欲はとてもあり、横になることもなくいつもと変わらない暮らしが始まりました。
年末から開始したインタ―フェロンの副作用で数カ月辛い思いもしていましたが、それもすっかり収まり、一見、元気そのものに見えます。
しかし、また再発。七月の下旬に手術の予定です
C型肝炎のウィールスもほとんどなくなり、肝臓の色々な数値が、非常に良好と言われていましたのに・・・・・・
本当に残念ですが、夫婦で共に、前向きに、この病と闘っていくしかありません。
私は何事にも、割と楽観的に取り組める性分ですが、昨日の先生のお話を伺い、なんだかとても落ち込んでしまい、重い足取りで家路につきました。
我が家に着き、玄関ドアーの鍵をまさに開けようとした時、次女から、パパのことを心配して電話。
すっかり弱気になってしまっていた私は、いろいろな不安を吐き出すかの如く吐露。
次女に、「ママって、意外に心配症なのね~」と言われてしまいました。
落ち着いてよくドクターがおっしゃられたことを咀嚼すると、当たり前のことを言われたにすぎませんのに・・・・
実は、夫の主治医に、お話しを伺う席で、私の最近の症状を何気にご相談してみました。
先生がおっしゃるには、「多少心不全を起こしているのかもしれません。
心不全は、肝臓ガンより、ある意味もっと怖い病気ですよ。
一瞬で命取りになりますからね」と。
「早速手配しますから精密検査を受け、今後のことを決めましょう。」
思いがけず、その後検査詰め・・・・・・
次の予約が27日に決まりました。おそらく夫は手術も終わり入院の最中でしょう。
こんな時に、私まで、との心境ですが、娘達はさぞほっとするに違いありません。
以前から口うるさく感じられるほど、もっと大きな総合病院で検査を受けて、と言われ続けてきましたから。(笑)
検査が終わり、ドクターとお話しする時、夫には、すでに先に帰ってもらっていました。診察室は二人だけです。
私は、この機会は逃がせないとばかりに、夫の今後のことを尋ねてみました。
その答えは、今は心配ない状態とのこと。万一末期的な症状になれば、単刀直入に伝えます、とのことでしたが・・・
たっだショックだったのは、常に早期発見で切除を幾度でも繰り返したなら、命に別条はない、との私の考えが、少々楽観的過ぎたこと。
ガンができた場所や症状の如何では、手術での治癒が難しいこともあるようです。
「今後、夫の症状がどの方向に向かうかは、神のみぞ知るということですか?」と質問したところ、「まさにおっしゃる通りです」とのお返事でした。
そのお話を聞き、私は、がっくり。
でもでも、よく冷静に考えると、人間の命の今後なんて、すべて神のみぞ知る領域に入りますね~
老若男女、富める人も貧しい人も、健常な人も、そうでない人も、みんな同じ土俵で頑張って暮らしていて明日のことは平等に未知の世界。
夫よりは多少はましな状況かもしれないと思える自分が、いつ先立たないとも限りません。
そう思うと、くよくよして暮らすなんてもったいない。
一番重要な事は、毎日毎日を真剣勝負で、精一杯生きる事。
そうすればおのずと道は開けてくることでしょう。
それでも災難が降りかかったなら、それは宿命として諦め、受容するしかないのでは・・・・・・そう思いました。
ですから、今朝は心も落ち着いて、大変元気です。
昨日の朝、次女から今夜の夕食に招かれました。今から、とても楽しみ。
少々気弱になっている私には、若夫婦達の優しさが、とりわけ身に染みます。
心配して頻繁に電話をかけてくる娘達。
次女は、お部屋や家周りの掃除をしに寄ってくれます。
私に、耳にたこができるほど(笑)、検査を強く勧め続けたのは、特に長女。
念願が叶って一安心ですか?
そしてお婿さんが、先日我が家に来た時、思いがけない嬉しいことを。
今年の夏は、自分の両親を蓼科に連れて行く予定ですが、来年はまた一緒に出かけましょう。
交代で毎年親孝行旅行をしますよ、とのこと。
お言葉だけでも、私はもう充分嬉しくて、感激。
我家では、私が60台に突入した途端、病に倒れ入院した頃から、親子の力関係が逆転。
それまでは、家族のイベントはすべて、我が家で私の手料理ときまっていましたが、今はすっかり甘え気質の母親になり下がりました。(笑)
このままでは、どんどん老け込んでしまいかねませんね~
も一度気力を振り絞って、花を咲かさなければ・・・・・・
頑張りま~す。(笑)
さぁ~、今からぼつぼつ料理ブログのレシピも書かなければ。
この作業は、なかなか大変なんです。
今のところ、息苦しさもなく、気分も悪くなさそうです。
無理すると、嫌な症状がまた出そうですから、少しずつ記述し、ひと料理終わるごとに投稿。夕方に、すべて完成予定のつもりです。
もし宜しければ、ご参考になさってくださいませ。
当地は、今にも雨がぱらつきそうな空模様です。
九州は豪雨で大変なようですが、ご当地の方々は、くれぐれもお気をつけてお暮らしくださいますように。
写真は我が家の庭の花が付いた植物の今日の風景です。
私の万歩計は、今、1867歩です。1.03キロメートル歩いた事に。
一万歩目指して頑張りたいけれど・・・
夜、就寝前に歩数を更新します。
追記
就寝前に、万歩計の写真を撮るのを忘れてしまいました。
一万歩には遠く及ばず、確か5365歩だったと思います。
今日もご訪問有難うございました。
病でお悩みの方もいらっしゃいますでしょう。
プラス思考で、お互いに乗り越えてまいりましょうね。