ゆるゆるらいふ

とりあえず、今日も一日機嫌よく・・・

3月の庭2025

2025年03月30日 | ガーデニング

このところちょくちょく雨が降るので

庭の花がどんどん咲いて

一気に春らしくなっってきた

 

水仙が咲いて終わったら

とにかくクリスマスローズがガンガン咲く

 

 

 

下を向いて咲いてるのがもったいないくらい可愛い

 

すっかり野生化してしまったムスカリが

まるで土筆のように咲いている

 

ピンクのイチゴの花が咲いたな~、と思ってたら

変な形の実になった・・・

 

白いイチゴの花も咲いてる

 

ウンナンオウバイは

ジューンベリーの木に覆いかぶさって咲いている

 

マーガレットも

 

いつも花びらをいつの間にか食べられている

ノースポールは今年は無事

 

ビバーナムの挿し木に成功したのが

めちゃめちゃ嬉しい

お正月の葉ボタンを挿していたら

また花が咲き出した

シロヤマブキもちらほら

 

モミジの新芽がきれい

 

庭の花を少しずつ摘んで

玄関に飾ろう

 

もうすぐ、モッコウバラや富士桜が咲きそう

 

庭が賑やかな季節がやってきた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOJI TAMAKI ODE TO JOY billboard classiccs LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025

2025年03月30日 | コンサート

KOJI TAMAKI ODE TO JOY

 billboard classiccs  LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025

Bunkamuraオーチャードホール 2025/3/1

 

一度行ってみたいと思っていた

玉置浩二さんとオーケストラのコンサート

 

ファンクラブに入っている友人が、ハズれた、と言っている中、

ファンクラブに入っていない私は、

ダメもとで ぴあの抽選に申し込んでみたら、当たった。

電子チケットの申し込みがいろいろと面倒で、

とりあえず1枚だけ申し込んだので、一人で渋谷に出かけてゆく

 

東急百貨店本店の閉店に伴い、

隣接するBumkamuraシアターコクーンも休館になって以来

Bunkamuraに行ってなかった。

すでに東急本店は解体されて、景色が違う。

一瞬、この信号を渡るんで良かったっけ?

と立ち止まってしまった。

 

Bumkamuraの入り口はそのままだけど

店舗などは全部閉まっていて、

開いているのはオーチャードホールのみ、という不思議な景色

 

それはさておき

いや~!すごかった!

 

オーケストラの演奏の美しさと迫力

それに負けない玉置さんの歌声

 

オーケストラの楽器たち一緒に

ぐわ~っと大音量になる盛り上がりったら、

鳥肌が立つくらいの迫力。

足元から音に押し上げられるような感じ。

 

静かな部分では玉置さんの歌声をより引き立たせるような

静かな静かな楽器の音色

そこから一気に盛り上がる感じがなんとも言えないくらいすごい。

オーケストラの底力と

玉置さんの歌唱力あってのものなのだろう

 

ネットで見つけたセトリはこんな感じ

  1. 歓喜の歌
  2. GOLD
  3. ロマン
  4. コール
  5. Sacred Love
  6. MR. LONELY
  7. サーチライト
  8. Friend

休憩

  1. ハンガリー舞曲集第一集より第3番
  2. いつもどこかで
  3. 行かないで
  4. ワインレッドの心
  5. じれったい
  6. 悲しみにさよなら
  7. JUNK LAND
  8. 夏の終わりのハーモニー

アンコール

  1. 田園
  2. メロディー
  3. 田園

 

アンコールの田園とメロディーが終わっても

拍手が鳴りやまず、

オーケストラの方々も引っ込んでいいのか、と

きょろきょろしている中、

もう一度、田園を演奏&歌ってくださった

 

玉置さん一人ならギターで違う歌ってこともあったかもしれないが、

オーケストラはさすがにアドリブはムリよね

 

今まで何度か行った玉置さんのコンサートの中で

一番すごかった(私は)

次回から申し込むのはこれだけでいいかも

(ファンクラブのみなさん、ごめんなさい

一人で行ったのがもったいなかった

 

この会場のチケットが取れなかった友人は地方の公演に行ったようだ。

 

もしまた機会があれば、今度は誰かと一緒に行って

感動を分かち合いたい、と強く思った夜でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【観劇メモ】ザ・タイトルマッチ3 お楽しみはこれからだ 小倉久寛生誕70年記念コントライブ

2025年03月28日 | 演劇

【ザ・タイトルマッチ3 お楽しみはこれからだ ~You ain't  heard  nothin' yet~】

小倉久寛生誕70年記念コントライブ

紀伊國屋サザンシアター 2025/2/26

 

友人と私は三宅裕司さんと小倉久寛さんの舞台が大好き!

特に小倉さんは登場しただけで楽しい(失礼!)

 

いつも一緒に観劇する友人と、さらに今回はもう一人と

3人で新宿に出かけてゆく。

 

二人は昨年定年退職したので

あえて平日の昼間に観劇。

 

今回はお芝居ではなく

お二人のコント

 

短いお芝居のようなコントは5本立て

 

1本終ると、ステージ上で着替えながら、

二人でおしゃべり。

 

イッセー尾形の一人芝居の時のよう。

イッセーさんは無言で着替えるけど・・・

 

おしゃべりはとりとめがないようでいて、

ちゃんとオチがあったりしておもしろオチ

 

劇団結成時からの強い絆でむすばれているお二人は

とにかく息がぴったり

小倉さんものびのびしていて楽しそう

 

スーパーエキセントリックシアターの時もそうだけど

彼らの舞台はとにかくただ楽しい。

 

誰も傷つけないし

変な下ネタもないし

容姿をけなしたり、誰かを貶めたり

下ネタで笑いをとったりするお笑いの人たちが多い中、

彼らの舞台は安心してゲラゲラ笑える。

 

だから見終わった後、爽快なのだ

 

今回はお祝いってこともあり、

この公演中は日替わりゲストがお祝いにやってくるらしい。

 

この日のゲストは浅野ゆう子さん

 

60歳を過ぎているとは思えない抜群のスタイル!

テレビで拝見するよりも

めちゃめちゃお顔が小さいし、

足が長くて細い!

 

3人の中で一番背が高いし(ヒールは履いてたけど)

 

熱海五郎一座の公演でも拝見したけど

おきれいな上に面白い

 

この日もたっぷり笑わせていただきました。

 

次回は6月の熱海五郎一座公演で

またお二人にお目にかかります。

 

楽しみ楽しみ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年3月27日

2025年03月27日 | ガーデニング

庭の花たちを家に飾れる季節になりました。
一つの大きな花器にまとめてバランスよく飾るのはなかなか難しい。
一輪挿し、グラス、プリンが入ってた瓶とか、小さく分けて飾ると何となくそれっぽくなる気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならDIC川村記念美術館

2025年03月26日 | 美術館

【DIC川村記念美術館】

千葉県佐倉市

2025/2/21

この3月末で惜しまれながら閉館してしまうDIC川村記念美術館


ニュースを聞いたときは衝撃だった

何度か行ったけれど、とてもとても素敵なところ

ゲートをくぐって

森を抜けると大きな池がある

この日は白鳥が一羽泳いでいるのを見かけた

写真は撮れなかったけど・・・

広大な敷地の中に絵本に出てくるような丸い建物

佇まいがほっこり

中に入ると「なぜここに?」っていうほど

有名な画家の作品がいっぱい!

ピカソ、モネ、シャガール。マチス・・・

ロスコの作品だけの

「ロスコの部屋」なんて言うのもある

3/31の閉館迄の企画展はこれ

DIC川村記念美術館1990-2025

「作品、建築、自然」

絵画や彫刻などの芸術作品には全然詳しくないけれど

建物や周りの風景が好き

池や美術館を見渡せるレストランもある

この時は2月の後半だったけど、閉館迄予約は満席

一度だけ食事したことがあったけど、

高級感漂うレストラン

美術館手前、レストランそばのギャラリーには

「展覧会クロニクル」と題して

今まで開催された展示のポスターが貼ってあった

これ見たな~、っていうのもあって

なんだか感慨深い

そんなに来てないけど・・・

展示室の奥のほうにはお茶室があって、

外の景色を見ながら、

お抹茶お菓子をいただけるんだけれど、

これもまた趣がある

前に来たときは

並ばずに入れたけど、

今は当日入り口で予約することになっている。

この日11時ごろに着いて予約しようと思ったら

午後3時半まで空いてなかったので諦めた。

そんなに時間はつぶせない

今まで来たときは

チケット売り場の目の前の

第一駐車場に停め放題だったのに、

この日はいっぱいで初めて第3駐車場なるところに車を停めた。

第3まであったことを最後に知った・・・

一通り中をゆっくり見て、

ミュージアムショップでこの近所の工場で作っているピーナッツバターを買う

これが美味しい!

敷地内のレストランには入れないので、

佐倉市のお隣四街道市の洋食屋さん

「FURAIBO」を目指す

地元の野菜を使った創作料理なんだとか

前菜

メインのローストポーク

アットホームな雰囲気で、

お隣の年配のご夫婦は何かの記念日を祝っていた

直ぐ近くに野菜の直売所があったので

寄ってみる

野菜が安い!

いろいろ買っちゃった!

お花もついでに・・・

1ポット195円!

3色類買っちゃった!

この美術館はアクセスが残念

車がないと、バスだけど本数が無い・・・

東京駅からの送迎バスもあるようだけど、

これも本数が・・・

こんなにゆったりとした

外国のような景色の美術館が無くなってしまうのはホントに残念

海外のように

大金持ちの皆さんが何とかしてくれないものか

絵画などの一部がは都内に移転するようだが

大半は売却されるという

もったいないな~

ほんの数回だったけど

ゆったりと豊かな気持ちで楽しませていただいた

癒しの時間をありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする