KOJI TAMAKI ODE TO JOY
billboard classiccs LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT 2025
Bunkamuraオーチャードホール 2025/3/1
一度行ってみたいと思っていた
玉置浩二さんとオーケストラのコンサート
ファンクラブに入っている友人が、ハズれた、と言っている中、
ファンクラブに入っていない私は、
ダメもとで ぴあの抽選に申し込んでみたら、当たった。
電子チケットの申し込みがいろいろと面倒で、
とりあえず1枚だけ申し込んだので、一人で渋谷に出かけてゆく
東急百貨店本店の閉店に伴い、
隣接するBumkamuraシアターコクーンも休館になって以来
Bunkamuraに行ってなかった。
すでに東急本店は解体されて、景色が違う。

一瞬、この信号を渡るんで良かったっけ?
と立ち止まってしまった。
Bumkamuraの入り口はそのままだけど

店舗などは全部閉まっていて、
開いているのはオーチャードホールのみ、という不思議な景色
それはさておき
いや~!すごかった!
オーケストラの演奏の美しさと迫力
それに負けない玉置さんの歌声
オーケストラの楽器たち一緒に
ぐわ~っと大音量になる盛り上がりったら、
鳥肌が立つくらいの迫力。
足元から音に押し上げられるような感じ。
静かな部分では玉置さんの歌声をより引き立たせるような
静かな静かな楽器の音色
そこから一気に盛り上がる感じがなんとも言えないくらいすごい。
オーケストラの底力と
玉置さんの歌唱力あってのものなのだろう
ネットで見つけたセトリはこんな感じ
- 歓喜の歌
- GOLD
- ロマン
- コール
- Sacred Love
- MR. LONELY
- サーチライト
- Friend
休憩
- ハンガリー舞曲集第一集より第3番
- いつもどこかで
- 行かないで
- ワインレッドの心
- じれったい
- 悲しみにさよなら
- JUNK LAND
- 夏の終わりのハーモニー
アンコール
- 田園
- メロディー
- 田園
アンコールの田園とメロディーが終わっても
拍手が鳴りやまず、
オーケストラの方々も引っ込んでいいのか、と
きょろきょろしている中、
もう一度、田園を演奏&歌ってくださった
玉置さん一人ならギターで違う歌ってこともあったかもしれないが、
オーケストラはさすがにアドリブはムリよね
今まで何度か行った玉置さんのコンサートの中で
一番すごかった(私は)
次回から申し込むのはこれだけでいいかも
(ファンクラブのみなさん、ごめんなさい
)
一人で行ったのがもったいなかった
この会場のチケットが取れなかった友人は地方の公演に行ったようだ。
もしまた機会があれば、今度は誰かと一緒に行って
感動を分かち合いたい、と強く思った夜でした。